[OSM-ja] 歩道のマッピング

Shu Higashi higa432 @ gmail.com
2017年 11月 21日 (火) 13:14:38 UTC


ごうだまりぽさん、こんにちは。

視覚障がい者向け経路案内のためのタグ付けスキーマは
まだあまり全体的な議論がなされておらず
経路としてどうつなぐかはトライアル段階にあると思います。
以下その前提で私見としてコメント致します。

> 「歩道全体に点字ブロックがあるわけではないが、歩道の曲がり角と横断歩道の手前だけに点字
> ブロックが設置されている」というパターンをよく見かけますが、その場合は「縁石と歩道の
> 主線をつなぐ部分」と「横断歩道の曲がり角」をつなげたものを1つのウェイにして
> tactile_paving=yesを付与し、歩道の直線部分はtactile_paving=noを付与する……というのが
> 適切なのでしょうか。

上記の場合、「縁石と歩道の主線をつなぐ部分」と「横断歩道の曲がり角」の
ウェイはつながっていても切れていてもどちらでも良いと思いますが
上記の通り該当箇所にtactile_paving=yesを、非該当箇所にtactile_paving=no
で良いと思います。

> また、Wikiを見たところ、縁石ノードにtactile_pavingをつけるケースも有るとのことですが、
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:kerb
> 横断歩道の手前の縁石に沿って点字ブロックがある場合、「縁石と歩道の主線をつなぐ部分」の
> ウェイと縁石ノード両方にtactile_paving=yesを付けたほうがいいのでしょうか。

「Crossing with flush kerb & tactile paving」とある下記写真の部分だと思いますが
https://wiki.openstreetmap.org/w/images/thumb/d/d8/P1210669.JPG/450px-P1210669.JPG
私自身はこのような場合は「縁石と歩道の主線をつなぐ部分」だけに
tactile_paving=yesを付けています。
縁石にtactile_paving=yesを付けたことは(たぶん)ありませんが
そちらに付けても良いように思います。
ただし、「止まれ」の点字ブロックしか無い場合はどちらか一方に
付ければよく、両方には要らないと思います。
いずれ「止まれ」と「進め」の点字ブロックを描き分けるタグ付けが出てくれば
(tactile_pacing=stop/tactile_paving=goとか)このあたりが整理できそうな
気はするのですが。
東

>
> --
> Maripo GODA/ ごうだまりぽ
> goda.mariko @ gmail.com
>


Talk-ja メーリングリストの案内