[OSM-ja] 高速道路の定義について

Ras and Road info @ rasandroad.com
2018年 4月 11日 (水) 13:39:39 UTC


Ras and Road です。

muramotoさん、的を外した回答で失礼しました。

「高規格幹線道路はどこ(信頼性の高いソース)に定義されているか」
高速道路(A路線)は、「高速自動車国道の路線を指定する政令」です。
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=332CO0000000275
高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路(A’路線)と一般国道の自動車専用道路(B路線)は、正直なところ、理解していません。
国交省ホーム > 政策・仕事 > 審議会・委員会等 > 社会資本整備審議会 > 道路分科会 > 基本政策部会 >
第25回基本政策部会(平成20年10月10日) > 部会資料 > 資料4 高規格幹線道路等の現在の手続き
http://www.mlit.go.jp/road/ir/kihon/25/4.pdf
の2ページに記載されているとおり、現在の手続きとしてA’路線は国交省道路局長が決定しますが、B路線は決定者の記載がありません。
適時性という観点で、個人のウェブサイトやWikipedia以外では、国交省の開通情報
http://www.mlit.go.jp/road/kaitsu/ や日本高速道路保有・債務返済機構のウェブサイトが有益かも知れません。
(どなたか、詳しい方はおられませんか?)

「現地検証の可能性」
道路のどこかを見て、それが高規格幹線道路か否かは判断できないと思います。道路の構造は地域高規格道路と区別できない場合が殆どでしょうし、特別なマーク等が記されているわけでもありません。
官報等で「高速自動車国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令」「一般国道の指定区間を指定する政令の一部を改正する政令」に記載された起終点・経由地(いずれも地番表示)をブルーマップで住居表示に変換、乃至は法務局での公図確認を経て、道路位置を特定する手順が本来の手順だろうと想像します。(しかし、個人がやるにはコストと時間がかかりすぎます。)

肝心なところで「~と思います」「かも知れません」となってしまい、申し訳ないです。

** Ras and Road **


Talk-ja メーリングリストの案内