[OSM-ja] 高速道路の定義について

Ras and Road info @ rasandroad.com
2018年 4月 16日 (月) 12:22:35 UTC


Ras and Roadです。

muramotoさん、整理ありがとうございます。投票します。

*提案1:○
*提案1-1:○
*提案1-2:×
*提案2:○
*提案3-1:○
*提案3-2:×
*提案3-3:×
*提案4:○
*提案5:○

highway=motorwayの概念により近いのは 提案1-2
と思うが、現実には高規格幹線道路の一覧は存在しないに等しいので、それに概ね相当するものとして 提案1-1 がよい、と考えます。
この検討経緯を残したかったので、敢えて提案1-2を候補に挙げました。

提案2に対するあまのさんのコメントを支持します。

hayashiさんのコメントには理解できる部分もあるのですが、次の2点はどうでしょうか。
(a) 「自動車専用道路」の検証可能性。現地標識以外に机上で確認する方法はありますか?
(b) 「『歩行者、軽車両、原付、小型二輪』が通行できなければ「自動車専用道路」とみなす」
 →これをやってしまうと、いわゆる二輪車通行規制区間の多くを自動車専用道路とみなすことになってしまいます。
https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/
  国道1号五条バイパス五条坂区間、国道15号新橋地下自動車道、国道20号大垂水峠、大阪港臨港道路夢咲トンネル、表筑波スカイラインなど。これらがhighway=motorwayとしてマッピングされることには、大きな違和感があります。
  ※重箱の隅を突くような話で申し訳ないでのすが、表現に厳密さを求めるタイミングと考えました。


4/14改定
-----
*提案1 日本のmotorwayの定義をJapan taggingに記載された内容から変更する。
*提案1-1 日本のmotorwayの定義を、(1) 高速道路ナンバリングされた道路(高規格幹線道路を含む)、(2) 都市高速道路 または
東京高速道路とする。(muramoto?)
*提案1-2 日本のmotorwayの定義を、(1) 高規格幹線道路、(2) 都市高速道路 または 東京高速道路とする。(Ras and Road)

*提案2 accessタグの車両種別について日本での定義を取り決める(hayashi)

*提案3-1 motorroad=yesの定義を「自動車専用道路」標識がついた道路とする(muramoto)
(補足:提案3-1を採用した場合、提案1-1または1-2の定義から外れたmotorwayは、trunk/primary
+motorroad=yes に置き換えることになる)
*提案3-2 motorroad=yesの定義を「歩行者、自転車通行止め」の道路とする(zyxzyx,
https://forum.openstreetmap.org/viewtopic.php?pid=690508)
*提案3-3 motorroad=yesの定義を「歩行者、軽車両通行止め」の道路とする(提案3-2の派生)

*提案4 道路運送法に基づく自動車道(アネスト岩田ターンパイクなど)は日本のmotorwayに含めない。(Ras and Road)

*提案5 道路運送法に基づく自動車道には、県道路公社の管理であっても県道ではない道路がある。これはtertiaryとする。(Ras and Road)
-----

** Ras and Road **


Talk-ja メーリングリストの案内