[OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

Satoshi IIDA nyampire @ gmail.com
2018年 12月 27日 (木) 02:06:06 UTC


いいだです。

今週中であれば少し動けるので、対応に加わります。

>編集意図について
この編集なのですが、Wikipediaに登録、ということで、
Wikipediaの"Template:Infobox mapframe"機能が怪しいとふんでいます。

Template:Infobox mapframeは、Wikidataに地物を登録しておき、
その地物の位置をWikipedia上に表示させるテンプレートです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Template:Infobox_mapframe
http://ayc.hatenablog.com/entry/2018/12/19/191745

そこで、Wikidataを知っているかたがいたら教えてほしいのですが、
* Wikidataに対して、OSMのtype=waterwayリレーションを追加することはできますか?

いま並行してFacebookで、WikipediaとWikidataのかたに同じ質問をしています。
そちらでも進捗あればお伝えします。

>リバートなどの対応について
もしかして、アマノさんのほうで少し対応されてます?
当該のかたの変更セット250くらい、ぜんぶみないといけないかな、と思っていたので、
どうしたものかな、って思っているところです。
一部だけでも対応したよ、ということであれば、状況を教えていただけると嬉しいです。






2018年12月27日(木) 10:07 Ryosuke Amano <r-amano @ dp.u-netsurf.ne.jp>:

> 横浜のあまのです。
> 地理情報というのは、
> ①地理情報を用いたアプリ開発
> ②地理情報そのもののデータの作成
> ③地理情報自体の見せ方、活用法
> の三つの概念があり、互いに関連し合っているものの、それぞれに別の視点から定義付けが成され、属性も与えられるもの、と考えています。
>
>
> muramoto様の投稿で、指摘があった箇所を見てみると、どうやら編集主は③の目的が達せられないために、越境して②の属性を変えてしまったように見えました。
> この場合、当然の事ながらまず③の世界での解決を探るべきであり、それが不可能な場合に②ないし①の世界との擦り合わせを図るのが筋です。
>
> 編集主はwikidataとの連携を図りたいみたいですが、地理情報が持つこうした特性は、ここまでの編集内容からして理解が薄いように感じました。
>
> アマノ リョウスケ_______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter: @nyampire
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20181227/f03e17ef/attachment-0001.html>


Talk-ja メーリングリストの案内