[OSM-ja] 住所 (was: Re: ローマ字)
Leo Gaspard
osm-ml @ leo.gaspard.io
2018年 7月 5日 (木) 15:31:56 UTC
On 07/05/2018 07:05 AM, tomoya muramoto wrote:
> >If so, how can I figure out the shape of eg. addr:quarter?
> ですのでこの場合は、`addr:quarter`ではなく`place=quarter`を使うことになります。
> そして、残念ながらquarter(大字)の形状は、パブリックデータとしては残念ながら存在しないと思います。
>
> >This would avoid duplicating all the tags for all the buildings.
> 賛成します。
> `place=province/city/quarter/neighbourhood/block_number`が将来的にエリアとして書き込まれた場合、エリア内にあるPOIに対しては`addr:housenumber`だけをつければ住所の特定が可能になるはずです。
> ただし現在のところは、上記のとおり、マッピングのためのパブリックデータがないので、将来的な話になろうかと思います。
>
> >However, I wonder if this would be properly handled by routers and
> geocoders?
> 原理的には処理できるはずなので、対応したルータやジオコーダが開発されることを期待しましょう。
分かりました。市を歩いてそのようにマッピングするつもりです。
muramoto様、いいだ様、ありがとうございます!
レオ
Talk-ja メーリングリストの案内