[OSM-ja] 高速道路の定義について

Ras and Road info @ rasandroad.com
2018年 3月 28日 (水) 00:05:59 UTC


Ras and Roadです。

なぜこの議論が発生したのか。zyxzyxさんはForumに定義案のみ記述されていて、問題と感じていることや背景への言及がありません。
昨夜、muramotoさんがForumへ呼びかけてくださっていますので、反応を待ちましょう。
一方、私自身、Japan Taggingのhighway=motorwayの記述にはひっかかるところがあって、意見しています。

highway=motorwayとは「to identify the highest-performance roads within a
territory」です。
これを日本にあてはめたとき、自動車専用道路とすることは一案です。
ただ、策定した当時、「自動車専用道路」とすることにより、highway=motorwayに含めるべきでない道路も含まれてしまうことの議論がなされたのか、疑問です。
具体的に言えば、比叡山ドライブウェイのような自動車道(道路運送法に定められる道路)は to identify the
highest-performance roads なのか。
これをいま一度検討してみませんか?というのが、私の発言主旨です。

前回の投稿でhighway=motorwayの改定案として「高速道路ナンバリングされた道路」を記述しましたが、いま読み返してみると言葉が足りていません。
あらためて、改定案を提示します。

-- Start of draft
「自動車専用道路。青地に白い車の標識のある道。 高速道路、有料道路、国道のバイパスなどにこの標識があったらこれに分類します。」は全削除のうえ、
高速道路または高速道路を補完する道路で、次に掲げる(1)(2)のいずれかに該当する道路。
(1) 高規格幹線道路
  国土交通省が公表 [http://www.mlit.go.jp/road/sign/numbering/about/index.html#about02]
するとおり、高規格幹線道路は高速道路ナンバリングされます。
(2) 都市高速道路 または 東京高速道路(いわゆるKK線)
-- End of draft

高速道路ナンバリングをOSM上に表現することが目的ではなく、高規格幹線道路を識別するために有効な手段であると言いたかったのです。
もっとも、例外がありまして、京葉道路・西湘バイパス・小田原厚木道路・長崎バイパス等は単なる国道の有料区間であって高規格幹線道路ではないのですが、高速道路ナンバリングされています。
そんな状況なので、highway=motorwayとして高規格幹線道路を定義するよりも高速道路ナンバリングされた道路を定義するほうが誤解が少ないかも知れません。

検証可能性の件ですが、自動車専用道路とすると私が先に投稿したとおり、その検証可能性は限定的になります。
自動車専用道路の一覧が存在せず、官報や都道府県例規を検索するしかありません。
マッピングの基本はサーベイにあるとは言え、標識の有無に依拠すると検証できる人数が格段に減ってしまいます。
これも、いま一度検討しようと考える一因です。

最後に、日本におけるhighway=motorwayの定義を改訂すると、当然のことながら、既にマッピングされた道路に影響があります。
その混乱を懸念して、現状通りとすることも一案です。あるべき姿に目をつむることになるので個人的には賛成し難いですが、それが多数派であれば従いましょう。現在がそのような状態ですし。

** Ras and Road **


Talk-ja メーリングリストの案内