[OSM-ja] トンネルの銘板 「竣工日」の再定義
石野貴之
yumean1119 @ gmail.com
2018年 11月 3日 (土) 10:17:07 UTC
石野@yumean1119です。
トンネルの竣工日について、
2018年11月3日(土) 6:44 tomoya muramoto <muramototomoya @ gmail.com>:
> ---
> ■竣工日 `tunnel:construction:end_date`
> ---
>
とするのは、供用開始日(opening_date)と明確に区別できるので良い提案だと思うのですが、一つ懸念があります。
それは、end_date自体が使用に注意を要するタグである点です。
まだwikiの日本語訳が作成されていませんが、グローバルのページ
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:end_date
によると、
> If not used carefully this tag can breaks backward compatibility
とあり、特に道路などの重要な地物については、レンダラーや経路検索エンジンが
このタグを無視して誤った情報を利用者に提示する恐れがあるため使用すべきでない
との趣旨の説明がありました。
また、
> It's also not always obvious what end_date=* refers to
ともあり、何を指してend_dateというのかを別途note=*に記載する
ことを推奨しています。
自分の意見では、talk:jaで議論を深めてから、提案プロセス
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E6%8F%90%E6%A1%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9
に従って国際的に信を問うべき事案に思われますが、このタグが必要な「特筆性」については懐疑的に思います。
石野 貴之
yumean1119 @ gmail.com
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20181103/67c3382b/attachment-0001.html>
Talk-ja メーリングリストの案内