[OSM-ja] place=city_block
Satoshi IIDA
nyampire @ gmail.com
2018年 10月 9日 (火) 13:07:26 UTC
いいだです。
Leoさんの提案にちゃんと回答ができていなくてすみません。
Sorry for late respnse to Leo-san's opinion.
■admin_level=11を採用するかどうか
こちら、admin_lavelを考える際に
admin_levelのレベル分けを制定する際に考慮したこととして、
「その単位で、行政に関与した支配区分があるかどうか」という観点があります。
When I built current structure for admin_level tag,
I refered that "The unit has governmental structure or not?".
その際に、admin_level=10、つまり現在のneighbourhood (丁目/小字) であれば、
町内会という単位があり、行政の支配が及ぶ区分がされている、と判断しています。
(実際、行政の求めに応じて、町内会は回覧板を配布しています)
I assumed neightnourhood (Chome/Koaza) / admin_level=10 has governental
structure as 町内会/Chonai kai.
So I guess that govenrment has a (substantial) control for that level.
(町内会/Chonai kai is circulating a not from government to neighbourhood)
admin_level=11となると、番=街区の範囲となります。
この範囲で行政的な支配区分が発生しているか、というと、発生していないのではないかと考えています。
"admin_level=11" equals "Ban=block".
I cannot assume governmental structure/control for that level.
個人的には、admin_level=11の設定には反対 (against) の状態です。
番の表現には、addr:block_numberが割り振られており、
支配区分のない、住所単位が表現できているのでないかな、と思っています
Sorry, I'm against for make admin_level=11.
It has addr:block_number tag, so it is enough to represent address
structure.
■place=city_block
この場合、入力されるのは必ず数字(digit)です。
なので、制定した場合、nameではなく、どちらかというとrefになります。
In this case, input value is always digit.
So if this is set, it has "ref" tag, not "name".
addr:block_number=* タグを使うことで住所の表現ができていますので、
Geocodingの用途としてはaddr:blocl_numberタグがあれば十分ではないかな、と思っています。
placeとして新しく表現させる必要性が、いまのところ感じられません。
(レンダリングに対応するためにはあったほうがよい?)
I think that addr:block_number=* has addressing representation,
so it is enough for utilization of geocoding.
(Sorry) I could not feel oblidge to set place tag for it.
(I still a need for rendaring, although)
Best Regards,
2018年10月9日(火) 21:23 tomoya muramoto <muramototomoya @ gmail.com>:
> みなさま
>
> Leo Gaspardさんからplace=city_blockの採用について意見が上がっております。
> これを採用した場合、addrとplaceの対応は次のようになるかと思います。
>
> 住所 | POIにつける住所 | エリアにつける地名
> --
> 大字、町 | addr:quarter=* | place=quarter
> 小字、丁目 | addr:neighbourhood=* | place=neighbourhood
> 街区符号、番地 | addr:block_number=* | place=city_block(Leo Gaspardさんの案)
> 住居番号 | addr:housenumber=* | (なし)
>
> この案を採用した場合、街区符号のみがaddrとplaceが一致せず、少し違和感もあります。
> とは言え、place=blocknumberとするのは違う気がしますし、私には他に良い案もありません。
>
> place=city_blockを採用すべきか、ご意見いただければと思います。
>
> muramoto
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
--
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter: @nyampire
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20181009/84e9040e/attachment-0001.html>
Talk-ja メーリングリストの案内