[OSM-ja] What is Japan_tagging?(Re: Proposed Japan tagging/Road typesの投票について)
Shu Higashi
higa432 @ gmail.com
2019年 5月 12日 (日) 12:55:04 UTC
hayashiさん、石野さん、コメントありがとうございます。
もしかしたらおふたりともJOSMユーザーでしょうか。
OSMに初めて触れる方が多く使うであろうiDで編集する際には
このところプリセットがかなり充実しているためタグの値がどうなのかで
迷うことは少なくなっていて(と私は思っていますが)
日本語でそれらしいキーワードを入れると、対応するタグが自動的にセット
されるようになっています。
(iDは勝手にやり過ぎという批判もあり、それがベストだとは思いませんが)
例えば「銭湯」、「庚申塔」、「ゲームセンター」はその名称で
検索すると自動的にタグがセットされ、タグの具体的なキーや値が何かを
意識せずともマッピングできます。
「鳥居」はヒットしませんでしたが、ヒットさせるように
登録する機構は整備されているのでgithubでコミットすれば
ヒットさせる内容を登録できるようになっています。
JOSMは長いこと触っていないので状況がわかりませんが
タグ付けの際にはキーと値を直打ちするケースが多いのでしょうか。
JOSMプリセットを充実させると直打ちは減るのかもしれませんね。
とはいえ、引きやすい一覧があると便利なのは理解できますし
エディタの補助機能に依存しすぎるのも良し悪しだとは思います。
現在の「JA:How to Map A」一覧の問題点は更新が遅れがちなことと
ワリと個人の思い込みや古いタグ付け(私自身が書いたものを含め)
が残っていたりすることだという気がします。
そのあたりを改善していけると良いですね。
2019/05/12 石野貴之 <yumean1119 @ gmail.com>:
> 石野です。
> 私もJA:How to map
> aが無くなると困る人の一人です。タグを迷いやすいPOIの確認(例えばゲームセンターはamenityとleisureのどっちだったかなとか、
> social_facility=day_careは下線が必要だったかな、といった場合)に重宝しています。
>
> また、新規に承認されたタグで日本国内でも役立ちそうなものを紹介するのにも役立つはずです。私もこの4月に承認されたばかりのshop=fashion_accessoriesを表に追加しています。
>
> 現在投票中のタグでは、tag;PoliceとKey:golf_cartが承認されそうな状況なので、これらもJA:How to map
> aに追記しようと思っています。
>
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/tag:Police
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/Key:golf_cart
>
> 石野 貴之
> yumean1119 @ gmail.com
>
Talk-ja メーリングリストの案内