[OSM-ja] 鳥取西道路のタグ付けについて検証お願いします。
Miura Hiroshi
miurahr @ osmf.jp
2019年 5月 13日 (月) 03:47:41 UTC
三浦です
実例の報告共有をありがとうございます。
> (c)だけを理由にタグを変える(レンダラーのためのタグ付け)ことはしない
については同意です。 必要にあわせ、レンダラーの挙動をなおすことはOKだとおもいます。
ということで、taginfoで、タグの使用状況について確認してみました。
https://taginfo.openstreetmap.org/tags/highway=motorway?filter=ways#combinations
そうしたところ、access= のタグを、 highway=motorwayと組み合わせで入力している例は、
7700余りで、0.1% のようです。
また、overpassで highway=motorway & access=no で検索すると
https://overpass-turbo.eu/s/IW3
当然、ご紹介の実例にあたりますし、東京都近辺を検索しても
https://overpass-turbo.eu/s/IW4
首都高速などが検索にでてきます。
ところで、首都高速には、access=noはついていません。
https://www.openstreetmap.org/way/44883988#map=19/35.64493/139.81270
highway=motorwayの Impliesが access=noなので、ヒットすると認識しました。
現状のレンダリングのルールは、access=noが存在するときは通行禁止道路として点線をレンダリングし、明示されていないとき(Impliesのとき)は通常の道路としてレンダリングするロジックになっているのではないか、とおもいます。
2019年5月12日(日) 20:58 石野貴之 <yumean1119 @ gmail.com>:
> 私はこの道路について、変更セット
> https://www.openstreetmap.org/changeset/70157182
> にて、以下のようにタグを変更しました。
> (1) access=noは残したままで、motorcar=designated, motorcycle=designatedを付加する。
> (2) motor_vehicle=noは削除し、通行不能な車両種別(moped, mofa,agricultural)について個別にnoをつける。
以上、調査してみましたので、共有します。
三浦
Talk-ja メーリングリストの案内