[OSM-ja] Plateauのデータ利用

Satoshi IIDA nyampire @ gmail.com
2021年 4月 6日 (火) 05:57:41 UTC


いいだです。

> 明らかに高さが違う建物とかあります。
うーん、感覚的なものかもしれないのですが、どのくらい違っているか(Nメートルとか、X階くらい、とか)、って、言語化できたりするでしょうか。
ぶっちゃけ、国交省の実証実験の流れからいって、元データはどこかの企業さんのものじゃないかと思っています。
そこまで感覚的に異なるのであれば、
根本的に計測方法が異なっているとか、あるいは表現の方法がおかしいとか、なにかしら、根本の原因がありそうです。





2021年3月30日(火) 19:04 ribbon <osm @ ribbon.or.jp>:

> On Tue, Mar 30, 2021 at 05:02:10PM +0900, Satoshi IIDA wrote:
> >
> > 東京都はよくマッピングされているとはいえ、山手線の外を中心に、
> > 住宅街はまだ建物が白紙状態の箇所が広がっています。
> > ここは、建物形状のインポートをしてしまってもよいのかな、と思っています。
> > まだ精査していないですが、このあたりの一部は対象になりえるかと。みなさんのコメ
> > ントがほしいです。
>
> 地元の所を見てみましたが、建物の3D表示をすると、明らかに高さが違う建物とかあります。
> f4map の デモみたいな感じですね。
> あくまでも3Dで見た感じなので、データとしてはちゃんとしているのかも
> しれませんが。
>
> ribbon
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter: @nyampire
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20210406/0eb1288e/attachment.htm>


Talk-ja メーリングリストの案内