[OSM-ja] 住所に関する記法と構造について: 丁目の漢数字表記、hamletの利用追加
Zoar.
k_zoar @ k-side.net
2021年 7月 8日 (木) 00:22:00 UTC
ぞあ.です。
石川さん
muramotoさん
ご確認ありがとうございます。
先のメールの通り、私はadmin_levelと関連付けられたオブジェクトのnameであれば行政が使っている表記を使用すべきだと思います。
行政のentityの名称を、行政が設定したもの以外の方針で登録するのはオブジェクトの一貫性に欠けると考えるためです。
その上で地域の住民が認識している名称をname以外のキーでタグ付けするといいと思っています。
また、nameに登録した表記と異なる表記をタグ付けするためのキーはalt_nameよりも、伊藤さんが書いてくださった様な
name:ja-Kan……一丁目
name:ja-Ara……1丁目
を利用して両方登録しておくのがいいと思います。
OSMをデータベースとして見た場合に一貫した表記方法を用意しておいた方がいいと考えるためです。
編集者が登録するコストと、利用者がnameの表記を解析して望む表記でなかった場合、alt_nameを選択して利用するコストを比較しないといけないかもしれませんが。
というものが、今回のnameに関する私の意見です。
--
OSM: http://hdyc.neis-one.org/?k_zoar
Talk-ja メーリングリストの案内