[OSM-ja] 住所に関する記法と構造について: 丁目の漢数字表記、hamletの利用追加
Ryosuke Amano
r-amano @ dp.u-netsurf.ne.jp
2021年 7月 20日 (火) 15:08:33 UTC
こんばんわ、横浜のあまのです
>
> > 〇2のケース.
> > 2.の『漢数字表記と数字表記が混在するケースもある』というのは正しいのですが、その次で挙げられた横浜の例についての表記は、正しくありません。
>
> なるほど。以下のように記述を変更すれば大丈夫でしょうか?
>
> 2. 同一の地方自治体内であっても、丁目、の漢数字表記と数字表記が混在するケースもある。
> 例: 住居表示実施区域では「一丁目」の漢数字表記をするケースが多い
>
こればっかりは、各市区町村によって見解が様々ですので、むしろ、なまじこんな例は出さない方がいいと思います。
そもそも、住居表示に関しての認識もこのMLを見ているだけでも、人によって理解の差が大きいと感じられますので、別の捉え方を後でされるよりも、ただ単に「漢数字表記と算用数字表記が混在するケースもある。」の一文だけでいいとおもいます。
(MLはシステム屋さんが多い雰囲気。測量・登記に関わる側の人は他にいないかな?)
あまの
Talk-ja メーリングリストの案内