[OSM-ja] 町名のplaceタグ
Takeshi.S
t_sannoji01 @ yahoo.co.jp
2021年 7月 26日 (月) 23:34:13 UTC
Takesi.Sです。
>自治体職員研修の専門機関「源法律研修所」
>2019.07.13 10:59
>町字、番地、住居表示
>https://minamoto-kubosensei.amebaownd.com/posts/6596503/
拝見しました。
でもこれらは、ローカルな日本の法律に基づいた、自治体向けのルールにすぎません。
ここの最後に記載してある、
> ちなみに、実際に郵便物を配達する日本郵便のHPによると、縦書きであろうが横書きであろうが、「丁目」・「番」・「号」を省略して、アラビア数字とハイフンを用いることを推奨している。
これが最もシンプルで実用になる表記と管理の仕方だと思います。
OSMは何のために作られるのか?住所記載を日本ローカルの法律に則って記載することが目的でしょうか?
私は違うと思います。
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20210727/0e6ccab6/attachment.htm>
Talk-ja メーリングリストの案内