[OSM-ja] Fwd: Fwd: Plateau建物データインポートに関する提案募集
hayashi
hayashi.yuu @ gmail.com
2022年 4月 9日 (土) 13:43:36 UTC
hayashiです。
> 変換しない対象は、
> ・entranceノードがついている建物
> ・type=multipolygonリレーションで作成された建物
> の3種類という理解でよろしいでしょうか。
現時点の仕様書に該当するのは、
- [概要](https://github.com/yuuhayashi/citygml-osm/wiki)
- [使い方](https://github.com/yuuhayashi/citygml-osm/wiki/How_to_use)
- [フォーマット変換](https://github.com/yuuhayashi/citygml-osm/wiki
/Transformation)
- [リレーション変換](https://github.com/yuuhayashi/citygml-osm/wiki
/Relations)
- [既存POIとのオーバーラップ](https://github.com/yuuhayashi/citygml-osm
/wiki/Overlap)
"citygml-osm"の開発方式には週末プログラマーが長期間モチベーションを維持
するために、仕様をきっちり決めてから開発するというウォーターフォール型の
手法を採っていません。開発時に思いついたアイデアやコントリビュータからの
不具合報告や要望事項をIssueに書き留めて、それらを逐次解決していくという
やり方を採用しています。
そのため、製品説明のような仕様書は存在せず Issueリストが仕様書の代わりに
なります。
なので、"citygml-osm"の仕様とかは気にせずに、とにかく動かしてみてその上
で、なんかおかしな動きをしているとか、こうした方が良いなどのアイデアがあ
れば Issueに投稿していただければプログラムに反映するよう最大限に善処します。
https://github.com/yuuhayashi/citygml-osm/issues
ちなみに、”変換しない対象”については下記の"Issue#21"が該当します。
[Issue #21](https://github.com/yuuhayashi/citygml-osm/issues/21)
> 東京都庁は建物リレーションが作成されておらず、building:partが個別に作
成されているだけのようです。
> <https://www.openstreetmap.org/way/568387706>
> このような建物の場合はどのようになりますか?
サンプルとして「東京都庁」はとても興味深い例だと思います。
私も新宿は実行したことがなかったので実行してみました。
[Issue#75 東京都庁舎](https://github.com/yuuhayashi/citygml-osm/issues/75)
上記に変換結果を示しています。
「東京都庁舎」の処理についてはマッパーによって意見が別れるかもしれませ
ん。説明だけでは伝わりづらいので 各自で実際に実行して観てください。
おかしな動きがあるとか、こうした方が良いとか、意見がございましたら Issue
に投稿してください。
hayashi
-------------- next part --------------
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja @ openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
Talk-ja メーリングリストの案内