[OSM-ja] Plateau建物データインポートに関する提案募集
Satoshi IIDA
nyampire @ gmail.com
2022年 4月 14日 (木) 06:30:52 UTC
いいだです。
お返事遅くなってしまいすみません。
ご意見ありがとうございます。
> muramototomoyaさん
>スクリプトの4thの工程です
> 4th工程の説明がどこにあるか分からなかったので教えてください。
ここの「5. アップロード用ファイルへの変換」という工程です。
スクリプトを `4th` の引数で起動するのです。
https://qiita.com/nyampire/items/1c10afdd36750c87154d#5-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%8F%9B
> 岡田さん
賛同のご意見、ありがとうございます!
確かに、全員に対して連絡するのではなくて、
「もしやるのであれば、インポートをしようとするタイミングで、そのエリアで多く編集している人」でもよいのかもしれません。例えば、リストアップして、上位20%とか。
算出できるかどうか、試してみます。(uniq に-cつけるだけでよい気がする)
また、Talk-jaでの議論には参加しづらい、という意見を伺いました。
そのため、アンケート形式でヒアリングができるか、検討をしています。
内容がかたまったら、またアナウンスさせてください。
2022年4月11日(月) 15:29 OKADA Tsuneo <tsuneo.okada @ gmail.com>:
> 岡田です。
>
> 多くの意見を求められているようなので、私も書いておきます。
>
> ・インポートへの賛否
> 私はインポートに賛成です。
> 自分でも建物を多くトレースで描いていますが、簡易的に四角形だけで描いている
> ものが多く、それらがより詳細(と思われる)形状に置き換えられるのは歓迎です。
>
> 一方で、東京・大阪・札幌の中心部などほぼ建物が描かれている場所もインポート
> するかというと、そこまではまぁインポートしなくてもいいのかなと思います。
> (したいという人を止めるまではしません。)
>
> 都市レベルで「インポートする」ということは決めたとしても、実際にインポートしない
> 箇所が残ってもいいという感じです。
>
> ・既存建物の編集者への連絡
> ML/Slack/SNSなどで全体にアナウンスをすれば、特に個別に連絡しなくてもいいのでは?
> と思います。
> もしやるのであれば、インポートをしようとするタイミングで、そのエリアで多く編集
> している人くらいでいいと思います。
>
> ・インポート作業後の品質管理
> 「何をチェックする(してもらう)予定か」という項目くらいがあれば
> 当面良いと思います。
>
>
>
> 2022年4月1日(金) 16:31 Satoshi IIDA <nyampire @ gmail.com>:
>
>>
>> いいだです。
>>
>> Slackで先行してフィードバックをいただいていましたが、
>> 国交省が提供するPlateauプロジェクトで公開されている建物形状データをインポートしたいと考えています。
>>
>> 全体的な情報を記載したWikiページと、作業手順案を作成しましたので、
>> みなさんのフィードバックをいただき、インポート作業準備を進めたいです。
>>
>> 作業概要: https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MLIT_PLATEAU/imports_outline
>> 手順案: https://qiita.com/nyampire/items/1c10afdd36750c87154d
>>
>> 作業について、詳しくはOSM wikiなどを参照してほしいのですが、
>> 議論を呼びそうな箇所は以下かと思っています。
>>
>> * 建物形状をPlateauデータに置き換えようと思っています。
>> ここが一番議論を呼ぶと思っています。
>> ただ、もし置き換えが行われる場合でも、これまでの編集はオブジェクトの履歴として残ります。
>> Plateauの建物形状精度はかなり精度よいので、個人的には、基本的に置き換えてもよい品質であると感じています。
>>
>> なお、実際には、目視などによるチェックがはいりますし、複雑な形状をもつ建物は置き換えの対象にはならないなどの条件があり、
>> 単純にすべての形状を入れ替えるわけではありませんが、やはりそれでも、忌諱を感じるかたもいると考えます。
>> OSMの原理的にいえば、いつかの将来としてみると、
>> 通常の編集であってもいつかは形状のアップデートが行われますので、
>> それが面的に行われることをどう感じるか、というところかと思います。
>>
>> ご意見をいただきたいです。
>>
>> * 作業は、既存の建物が少ない地域から始めます。
>> まずは第一バッチとして、以下の9つの自治体を対象にします。
>>
>> 茨城県 鉾田市
>> 埼玉県 新座市
>> 埼玉県 毛呂山町
>> 長野県 岡谷市
>> 長野県 伊那市
>> 長野県 茅野市
>> 大阪府 忠岡町
>> 熊本県 玉名市
>> 東京都 東村山市
>>
>> * すべての自治体を作業対象にできるかは、まだわかりません
>> Plateauプロジェクトからは現在56市町村ぶんのデータが公開されています。
>>
>> 既に多くの建物が描かれている地域をインポート対象にできるかは、まだわかりません。
>> ただ、Plateauの建物データには、建物の高さ(height)や標高(ele)などの貴重なデータが含まれており、
>> うまくマージができるととても素晴らしいデータになると思っています。
>>
>> また、作業の工程について、工程を追加するか迷っている箇所について、
>> OSM wikiの会話ページに記載を行っています。
>> そちらにもご意見いただけると嬉しいです。
>>
>> みなさまの忌憚ないご意見をお待ちしています。
>>
>>
>>
>> --
>> Satoshi IIDA
>> mail: nyampire @ gmail.com
>> twitter: @nyampire
>> _______________________________________________
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
> --
> 岡田常雄(OKADA Tsuneo)
> tsuneo.okada @ gmail.com
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
--
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter: @nyampire
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20220414/03762fb2/attachment.htm>
Talk-ja メーリングリストの案内