[OSM-ja] 学校のプールは leisure=sports_centre かどうか
伊藤 学
moit @ dream.jp
2022年 4月 16日 (土) 09:19:47 UTC
伊藤です。
今回の件は「適切なタグがないときに近しいタグで代用してよいのかどうか」
という問題だと思いました。
本来 leisure=sports_centre のタグは、日本でもいわゆるスポーツセンター
と呼ばれる施設、町民プールなどを指すものなことに異論はないと思います。
海外でも「sports centre」とはそういう施設を指すようですし、Wikiの写真
もそういうものです。
学校のプールをスポーツセンターとは呼びません。
説明文にわざわざ「distinct(はっきりわかる、まったく異なった)facility
(施設)」「enclosed(囲まれた)area(区域)」という言葉をつけているとい
うことは、どこかの施設に付属するものは含まないということです。例えばホテ
ルの屋外プールは建物のすぐ傍にあるものが多く、含まれないでしょう。
こういうのです↓
https://www.southernbeach-okinawa.com/facilities/pool/
ホテルの屋外プールもスポーツセンターとは呼びませんから、
leisure=sports_centre の説明文は、こういった付属的な運動施設を除外する意
図があると思われます。
プールの外形部につける専用のタグは、現状はないでしょう。
そこでタグづけするために、Wikiの説明文に反しないから
leisure=sports_centre をつけるというのは、本来のスポーツセンターと学校の
プールという、性質の異なるものが一緒にされ、検索などの利便性を下げるとい
う問題があります。
プールの外形部は地図の上では狭い区域ですし、水域があればそこがプールだ
とわかるので、タグづけする必要性が低いと思います。近しいタグで代用してま
でタグづけするのは、メリットよりデメリットが大きいと思います。
Wikiの leisure=swimming_pool
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:leisure%3Dswimming_pool
の「レンダリング」に Dudley Anderson Park という公園のプールが表示され
ていますが、これはプールサイドを highway=pedestrian にしています。
leisure=sports_centre は使われていません。
https://www.openstreetmap.org/search?query=Dudley%20Anderson%20Park#map=18/47.49622/-111.24859&layers=N
このようなものでいいのではないでしょうか。
--
伊藤 学 <moit @ dream.jp>
Talk-ja メーリングリストの案内