[OSM-ja] 学校のプールは leisure=sports_centre かどうか
nabetaro @ caldron.jp
nabetaro @ caldron.jp
2022年 4月 26日 (火) 10:14:34 UTC
鍋太郎です。
On Mon, 25 Apr 2022 11:10:09 +0900
伊藤 学 <moit @ dream.jp> wrote:
> 論点が増えてすべてに返信するのは大変なので、まず結論に大きく関わる点だ
> け質問させていただきます。
>
> > ですので、伊丹スポーツセンターの中にある「屋外プール」(もしあれば)は、その付帯施設を個別に囲う必要はないと思います。
> > 全体のスポーツ施設の内側なのですから。
> > 当然、プールの水の溜まっている部分は、leisure=swimming_poolでタグをつければ良いでしょう。
>
> とのことですが、今回のそもそもの発端は以下の通りです。
>
> > 本質的な問題は「プールの外形部を何でタグ付けするか?」です。
>
> > OSMの地物の考え方として「OpenStreetMapでは実世界に現時点で存在する、あらゆる地物を指します。」とあるので、タグ付けしないってことはないと思うのです。
>
> 伊丹スポーツセンターに屋外プールがあった場合、そのプールの外形部をタグ
> づけしたいということです。
>
> 学校の屋外プールを leisure=sports_centre でタグづけするという方針になっ
> たとします。
> では、伊丹スポーツセンターに屋外プールがあったら、その外形部はどのよう
> にタグづけすればよいのでしょうか?
今回 sports centre について調べていて知ったのは、
日本語の「スポーツセンター」と英語の「sports centre」ではニュアンスが異なるのではないかということです。
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/sports-centre
にあるのは "a building where people can go to play many different types of indoor sports" です
これから leisure=sports_centre の定義の "a distinct facility where sports take place within an enclosed area." に拡張しているように見受けられます。
つまり、もともとは運動をするための建物を指し、OSM向けに「スポーツを行うために区切られた、他と異なる(distinct)施設」と建物以外にも使用できるように拡張されたのでしょう。
以上を踏まえて、2つタグ付け方針が思いつきます。
1. その敷地全体を leisure=sports_centre で囲む場合
その敷地全体はすでに leisure=sports_centre となっているので、その内側の施設の個々に leisure=sports_centre を使用する必要はないと思います。
仮に個々にも leisure=sports_centre をつけようとすると、distinctに反します。
ですので、その中にある地物、倉庫とか更衣室とかトイレとか物理的なプールとかプールサイドとかフェンスとかをそれぞれ描けばいいと思います。
「プールの施設はどこにあっても必ず leisure=sports_centre にしなければならない」ということはないので。
そこは個々の施設の事情に合わせるべきです。
2. プールの施設に leisure=sports_centre をつける場合
プールの施設に leisure=sports_centre をつけるのであれば、個々の施設全てに leisure=sports_centre だったり、
leisure=sports_hall だったりをつける、詳細なマッピングになるのではないかと思うのですが、
このとき、敷地全体は leisure=sports_centre なのでしょうか?
施設間の通路や、駐車場や、花壇などはスポーツをするための場所なのでしょうか?
そうであるケースは否定しませんが、敷地全体に leisure=sports_centre をつけるのが適当とは思えないです。
ですので、敷地全体には別のタグを付与するほうがいいと思います。
例えば
landuse=recreation_ground
landuse=village_green
leisure=park
あたりが候補じゃないでしょうか。
上記の1,2どちらの方針でも良いとは思いますが、
「伊丹スポーツセンター」という名前だから leisure=sports_centre としているのだとしたら、
それは意味として妥当なのかどうかは考えてもいいと思います。
--
+---------------------------------------------------------------------+
倉澤 望(鍋太郎)
KURASAWA Nozomu (nabetaro) <nabetaro @ caldron.jp>
GnuPG KeyID/FingerPrint:
4E907A5F / F3A9 35FC C5D5 7FBC 7009 895A D5BE 94B9 4E90 7A5F
+---------------------------------------------------------------------+
Talk-ja メーリングリストの案内