[OSM-ja] 組織的編集の提案: サービスエリア・パーキングエリアと、その駐車場の形状
info @ rasandroad.com
info @ rasandroad.com
2022年 10月 21日 (金) 23:19:47 UTC
RasandRoadです。
muramotoさんの質問に回答します。
> (3)事例に挙げられている「守谷サービスエリア」の場合、公式HPを確認すると「パサール守谷」が適切のように思います。(公式HPのデータを利用することは、コミュニティで合意が得られたと思います)
例に挙げた「パサール守谷」は守谷サービスエリア内に設けられた複合商業施設の名称です。
今回提案された対象物には駐車スペース・トイレ・ガソリンスタンドが含まれると理解しますので、サービスエリア・パーキングエリアが適切だと思います。
一般的には駐車スペースやトイレは商業施設に付帯するものですが、高速道路・自動車専用道路においては基本機能である駐車スペースとトイレに食堂や売店等が付帯するという考え方です。
次に、いいださんの質問に回答します。
* サービスエリア・パーキングエリアは確かに正式名称ですが、道路上の案内はほぼSA/PAと表記されています。ここまでの意見の太宗と同じく、SA/PAのほうがよいと思います。
* 駐車スペースについて、大型車と小型車以外に二輪車もあります。身障者用駐車スペース台数や充電スポット台数はどうしましょうか。
* SAPA従業員用・納品車用駐車場は航空写真ではSAPA敷地内外いずれにあるかを判別しにくい場合があります。少なくとも、道路付帯施設としてのSAPA駐車台数に含まない、と明記するほうがよいと思います。
** RasandRoad **
Talk-ja メーリングリストの案内