[OSM-ja] 組織的編集の提案: サービスエリア・パーキングエリアと、その駐車場の形状
info @ rasandroad.com
info @ rasandroad.com
2022年 10月 24日 (月) 09:20:10 UTC
RasandRoadです。
いいださんの
> 従業員用や納品用のスペースについては、そこまで調査できず、入力は難しいと感じています。
に返答です。
従業員用や納品用のスペースもマッピングしましょう、ではなくて、
従業員用や納品用のスペースをSAPAの駐車スペースと混同しないようにしましょう、台数を含めてはいけません。
と案内すべきと考えました。
以下の図は中央道の談合坂SA下りに隣接し、SAPAの駐車台数に含めるべきでないであろう駐車スペースです。
https://imgur.com/a/XFDCGgZ
もっとも、SAPAのリストを公式から引っ張ってくるとすれば、駐車台数も参照できると思いますので、そんな心配は不要ですね。
その一方で、公式が公開している駐車台数は道路会社によって粒度が異なっていて悩みそうです。
例えば、NEXCO東日本は大型車と小型車のみで、トレーラー・二輪車・身障者の情報がありません。
NEXCO西日本は大型車・小型車・兼用・トレーラー・二輪車を分けています。
** RasandRoad **
Talk-ja メーリングリストの案内