[OSM-ja] 組織的編集の提案: サービスエリア・パーキングエリアと、その駐車場の形状
Satoshi IIDA
nyampire @ gmail.com
2022年 10月 25日 (火) 11:39:31 UTC
いいだです。
要確認事項だった、クロール元のサイトですが、
「高速道路管理会社さんの公式ウェブページ」ということで確認が取れました。
駐車場の収容可能数についても、そこからの情報、とのことです。
> RasandRoadさん
> 従業員用や納品用のスペースもマッピングしましょう、ではなくて、
> 従業員用や納品用のスペースをSAPAの駐車スペースと混同しないようにしましょう、台数を含めてはいけません。
なるほど。了解しました。
ただ、航空写真からはそういった情報が読み取れないのは課題です。
基本的には、「駐車場は、SA/PA内の一番大きなスペースを描く」という案内ではどうでしょうか。
一番大きなエリアは、基本的にSAの利用者向けなのかな、と考えています。
> okadatsuneoさん
capacity(全体)
capacity:hgv(大型)
capacity-capacity:hgv(小型)
なるほど。ここはもうちょっと考えたほうがよさそうなので、
時間をかけたいと思います。今日はあまり時間がとれないので、僕も明日以降みてみる予定です。
他のみなさんのご意見もいただきたいです。
2022年10月24日(月) 18:24 <info @ rasandroad.com>:
> RasandRoadです。
>
> いいださんの
> > 従業員用や納品用のスペースについては、そこまで調査できず、入力は難しいと感じています。
> に返答です。
>
> 従業員用や納品用のスペースもマッピングしましょう、ではなくて、
> 従業員用や納品用のスペースをSAPAの駐車スペースと混同しないようにしましょう、台数を含めてはいけません。
> と案内すべきと考えました。
>
> 以下の図は中央道の談合坂SA下りに隣接し、SAPAの駐車台数に含めるべきでないであろう駐車スペースです。
> https://imgur.com/a/XFDCGgZ
>
> もっとも、SAPAのリストを公式から引っ張ってくるとすれば、駐車台数も参照できると思いますので、そんな心配は不要ですね。
> その一方で、公式が公開している駐車台数は道路会社によって粒度が異なっていて悩みそうです。
> 例えば、NEXCO東日本は大型車と小型車のみで、トレーラー・二輪車・身障者の情報がありません。
> NEXCO西日本は大型車・小型車・兼用・トレーラー・二輪車を分けています。
>
> ** RasandRoad **
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
--
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter: @nyampire
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20221025/7ab61404/attachment.htm>
Talk-ja メーリングリストの案内