[OSM-ja] GPSロガー
Yoshihiro Yoshida
BYY05255 @ nifty.ne.jp
2008年 4月 3日 (木) 14:43:33 BST
吉田@町田です。
自分はGARMIN社のGeko201を使用しています。
ナビとして使用するのは厳しいですが、
トラックデータを記録するには十分だと思います。
自分がGeko201を購入した理由は
値段が安かったのも一つの理由ですが、(*1)
wikiにGeko201内のトラックログをgpxデータで保存する
方法が記載されていたのも一つの理由です。(*2)
(*1)下記で18000円です。
http://item.rakuten.co.jp/ida-online/010-geko201-00/
(*2)http://wiki.openstreetmap.org/index.php/How_to_get_data_from_a_Geko_201#Save_the_Tracks_to_a_GPX_file
Taro Kawahara さんは書きました:
> 河原です。
>
> このMLの始めのときにもちょっと話題になったのですが、
> GPSロガー、買うとしてどれを買ったらいいの? ですが、
> いろいろ調べてまして、、、結局、選択肢はこの辺というのが
> あるような気がするので、、、 ちょっと書いてみます。
>
> * チープ(安い)路線
>
> Sony GPS-CS1KSP (旧pkg GPS-CS1)
>
> よい点。 安い方。 日本で保障を受けられる。
> 使い方が超簡単、ボタンは電源スイッチだけ。
> ログは、USBメモリになっていてテキストファイルで
> 格納されていて、それをフリーソフトで .gpx 形式に
> 変換して使う(ソフトはネット検索するとあちこちに在る)
> 精度は、Wiki のレビューによると良いほうとのこと。
> 実際、私、購入して使ってみて、OSMのトレースに
> 200kmぐらい入力してみたが、100km近い区間で、既存の
> 別の人が入力した OSM 地図とピッタリ、嘘みたいに
> 一致したので、十分な精度があると言えそう。
>
> 悪い点
> GPS状態を表示するLEDが一個だけ。くわしい状態は分からない。
> サンプリング周期がちょっとまばらで、歩きやまっすぐな
> 道では問題ないが、くねくね曲がった道路をクルマで
> 速い速度で走り抜けると、道路の形状を捉えきれない。
>
> 保存形式が .gpx ではないので、フリーソフトで変換が必要。
>
>
> 電池は単三乾電池一本。
>
> Amazon: http://www.amazon.co.jp/dp/B0015AX1DW/
> (毎日値段が変わるんだけど、今日現在では私がクリックした
> ときより1000円ちょっと高くなってるなぁ)
>
>
> * 高級路線 (5〜7万円)
>
> GARMIN社の製品。 わたし今まで知らなかったのですが、
> GARMIN社はGPS製品の分野ではトップベンダーらしいです。
> …が、製品がどっさりと数十種類もあって、HPの製品案内を
> 見て面食らうんですよね。
> レビュー: http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Garmin
>
> まず、iPod touch みたいな PNDデバイスとして NUVI という
> かっこいいのがあるけれども、これは GPSロガー機能は無いので、
> OSM地図作りには使用不能。 というところを念頭において。
>
> で、GPSロガーの現行機種は、 eTrex シリーズ。
> このシリーズには、 eTrex Legend シリーズと eTrex Vista
> シリーズがあって、さらに、末尾に C が付くもの、 Cx が
> 付くもの、 HCx が付くものの組み合わせがある。
>
> Legend と Vista の違いは、気圧式の高度計と、磁気コンパスの
> 有無。 つまり登山家向けが Vista で、登山しないなら Legend
> ということらしい。
>
> 〜C はカラー表示。 〜Cxはカラー表示かつ拡張機能(microSDスロット
> がある)。 〜HCx は、さらに GPS感度アップした製品。 という
> ことらしい。
>
> が、実はそれぞれのレベルでの価格差があまりないので、
> どうせ新品を買うなら、 〜HCx がいいのでしょう。
>
> GARMIN社の機種であれば、OSM地図をロードして使うことができる
> ようです。(作った地図が使えるというのは魅力的...)
> http://wiki.openstreetmap.org/index.php/OSM_Map_On_Garmin
>
> Cx以上の機種では、microSD に .gpx 形式で直接セーブする
> ことができ、それをUSBマスストレージ接続で 簡単に OSMに
> アップロードできるんだそうで、そこも魅力的...
>
> 電池は単三電池2本。
>
> Amazon: http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0010WTSRI
> ↑私はいま、ここをクリックしたところで、
> 届くのは今晩だそうです。なお、同じ製品の日本語版が
> 2万円up で存在していて、ふつうに検索するとそちらが
> 表示されるのでご注意を…
>
> --
> たろかわ
>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/cgi-bin/mailman/listinfo/talk-ja
>
Talk-ja メーリングリストの案内