[OSM-ja] GPSロガー

河原 太郎 tarokawa @ mqj.biglobe.ne.jp
2008年 4月 5日 (土) 06:18:23 BST


Yoshihiro Yoshida さんは書きました:
> 吉田@町田です。
> 
> 自分はGARMIN社のGeko201を使用しています。
> ナビとして使用するのは厳しいですが、
> トラックデータを記録するには十分だと思います。

はい。

Geko201もなんかサイトを探しているとユーザーが多そうですね。
良いモデルだと思います。



私が受け取った eTrex Legend HCx ですが、安いほうは英語版だと
思っていたのですが、届いてみればなんと日本語版でした。 つまり、
Amazonでは全く同じ商品で、「GARMIN社」か「ガーミン社」の違いで
2つの価格がついているみたいです。

さっそく、性能テストをしてみていたのですが、やっぱり、「H」が付く
モデルは感度がすごいです。 空が十分に開けていないような場所でも
微弱ながらキッチリ感度を取って位置を特定しました。 実は、山手線の
品川付近、変になっているのは、GPSトラックを表示してみると、
ちゃんとGPSログが取れていないから、、、なんだと思います。ぐちゃぐちゃ
になっちゃってます。それで高感度高性能モデルに興味を持ったのですが、
この性能ならうまくログを取れそうです。 まだ肝心の山手線では
テストしていないのですが、通勤経路の田町〜有楽町間では、
自分のケータイのGPS機能や、GPS-C1Kでは全くログが取れない場所でも、
Legend HCx ではキレイな線が取れました。ビルの谷間の空が 2m幅しか
開いていないような路地裏でも、Legend HCx だけはちゃんとほぼ
正しい位置を表示して、ちょっとびっくりする高性能だと感じています。

(実は、GPS-C1KSPで京浜東北線と山手線のログ取りにはすでに挑戦して
いて、失敗しています、、、条件が悪くてログが取れなかった。
Legend HCxでなら、大丈夫そうな予感です)


でも、Legend HCx には欠点もあって、やっぱり、デカい(厚い)、お高い、、、
チープな GPSロガーが 4〜5台は買える価格ですもんねぇ。。。
ま、持っておけばいろいろ役立ちそうではありますが、あくまでも
「高級機」って感じでしょうか。特別な悪条件でなければ、安いモデルでも
十分実用になりますから。(感度の違いだけであり、精度は同じですしね)


なお、プリセットされている 20万分の1 日本全国地図ですが(ほとんど
この地図には興味なかったのでどうでもいいことですが...)、かなり、
へんてこです。 自宅が、「香川県千葉市中央区」などと表示されたり、、、
何をどうトチ狂うと千葉県と香川県を混同するんだか。(緯度が同じ?)
もっとも、OSMやる上ではまったく関係ないので、カスタマイズで
表示しないようにしちゃいました。もう少し充実してきたら、OSM地図に
入れ替えてしまうつもりですし。この辺は要らないから安くしてくれ、、、

p.s.
自分の歩く速度、5.5km/h であると初めて知りました。。。

--
たろかわ






Talk-ja メーリングリストの案内