[OSM-ja] 資金面の話

Hiroshi Miura miurahr @ nttdata.co.jp
2008年 4月 11日 (金) 04:52:33 BST


Taro Kawahara wrote:
> するよりお安いはずですが、初期投資はちょっと高い。Fund応募の
> 話もありましたが、この辺も気になってます。
>   
ベンチャーのCloudMade.comから補助金が出る話が
ありましたが、彼らの社内の一次審査(4月1日だったみたい)
で、おそらく落ちたみたいです。(連絡ないので)

> 思います。 また、別の話として日本用のレンダリング用タイル
> サーバーを立てよう、という話もありました。 こうした
>   
はい。そのためのマシンの都合はつきそうですが、
HDDを2000GB 分ほど欲しいです。

処理で、diskを酷使するので、S-ATAの品質規格では
厳しいかなとも思っています。エンタープライズ用SCSI HDD
になるとコストが跳ね上がりますし。

> サーバー資金を集めるための募金口座のようなものは、
> 作られないのでしょうか?
>   
先日、OpenStreetMap財団に加盟するために、PayPal口座から
寄付しました。もし良ければ、その口座で受け付けられるように
しますが、どうですか?
PayPalでは、個人の金融口座等を明らかにしないで、
送金できます。また、ID登録ではなくて、随時の送金というのも
できるので、インターフェースが英語なことを除けば
使えるサービスですね。
#使い方を解説した雑誌やWebページもいっぱいありますし。

> データセンターに1Uラックを買ってLinuxサーバー設置する場合、
> おおむね月額7000円〜10000円かと思います。電気代や
> 高速インターネット接続入りでこの値段なので、下手に自宅サーバー
>   
現状、本活動に理解をくださっている埼玉県飯能市にある
プロバイダー様にて、ホストいただいています。
マシンについては、小江戸リナックスユーザグループ様に
間借りしています。


他に資金が欲しいのは、マッピングパーティを行うときの
ワークショップ用会議室・プロジェクタレンタル費用、
昼食ケータリング費用貸し出し用GPSレシーバ garmin費用ですね。


三浦









Talk-ja メーリングリストの案内