[OSM-ja] [Q] バイクでのロギング
ikiya
insidekiwi555 @ yahoo.co.jp
2008年 8月 22日 (金) 11:29:30 BST
ikiyaです。
私の車でログ取りする場合(一般道)のお話です。
・ログ取りの頻度
最近は時間間隔で取っています。
時間間隔だと信号待ちで停止した位置で交差点が
推測できたりしてます。
私は1秒間隔で取りたいのですが、運転時間が長いので10000点では
足りなくなるので、最近は2秒間隔にしています。
途中で車を止めてパソコンに抜き出すのも面倒なので2秒にしています。
でも1秒と10m間隔どちらといえば1秒間隔で良いのではないのでしょうか。
私は60CSxを使用していますが、ログが10000点になりそうな時に
内部保存をかけてメモリを空にしてあげることもできますが
保存したログはデータが間引かれています。(泣
その為、ログデータを直接PCに転送保存することにしています。
柴田さんはログデータ(GPXファイル)をOSMファイルに直接変換、
OSMへアップロード、編集されますか?
それともGPXファイルをアップロード、これを下書きにして
カチカチ書いていくほうが多いですか?
私の感覚だと1秒間隔で取ったログを直接OSMファイルに変換して
アップするとデータ量が多くてアップ時間がかかりすぎて暇になります。
(数時間ドライブのログデータ)
そんな時はGPXデータを細切れにカットしてOSM変換、アップしてます。
最近はカットも面倒なってきたので2間隔が好きになってきました。
・走行速度
山脈と山地で3つに分断される福島県では峠越えは多いです。
スピードは遅いほど良いです。谷間や峠のカーブの続く道では
普通の半分のスピードで走っています。
走り屋が出るような道はまだ”良い道”という感じがあります。
以上参考まで。
(我流なので、変なところあったら突っ込んでください。)
---------------------------------
For All Sports Lovers! SPORTS OHEN PROJECT 2008
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20080822/9cc85816/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内