[OSM-ja] [Q] お悩み相談
Kimiya FUJISAWA
fujisawa @ techstrom.org
2008年 8月 30日 (土) 09:09:55 BST
藤澤です。
On 08/30/2008 04:48 PM, Mr./Ms. Kimiya FUJISAWA wrote
> レンダリングにlanes(やwidth)が反映されるようにならないですかね。
と書いた後に調べ直して分からなくなってしまったことがあります。
lanesに入れる値は、何でしょうか?
以前Map_Featuresを見たとき(jaの方には未翻訳のまま残っています)
「Number of travel lanes in each (or only permitted) direction」
とあったので、onewayかどうかに関わらず、同じ方向での車線数と解釈していました。
柴田さんのページにある写真だといずれも1になるのかと思います。
現在のMap_Featuresを見ると
「Total number of physical travel lanes making up the way.
For a divided highway represented by two separate ways,
each way will have a number of physical lanes」
となっています。物理的なレーン数の合計で、上下分離された道の場合は
それぞれのレーン数である、と読めます。
このばあい、柴田さんのページにある写真は(中央分離帯はなさそうなので)
いずれも2になりそうです。
Key:lanesのページにある写真は上のものは分かるのですが、下のものは
駐車してある車が右にあるのも左にあるのも同じ方向を向いているようなので
一方通行に見えるため、よくわかりません。
中央分離あり:上下それぞれ2車線
→ oneway=yesで上下線を別々に描いた上、それぞれlanes=2 (これは間違いないかと)
中央分離なし:上下それぞれ2車線
→ 上下線を1つの道として描いた上で…、lanes=2?4?
--
@@@@@ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
@// @@ mailto:fujisawa @ techstrom.org
@-O-O-@ work:fujisawa @ media.teu.ac.jp
\ ^ / mixi ID:10397871 http://www.techstrom.org/
Talk-ja メーリングリストの案内