[OSM-ja] 京都&名古屋での活動
奥原@埼玉県
okuhara.h @ gmail.com
2008年 7月 22日 (火) 09:16:36 BST
奥原@熊谷うちわ祭りです。
今日は最終日で結構人が出てます。(関係ない)
そう言えば、質問の中にも、GPSのことが出てました。
貸与できるハンディGPSがあるんなあら、
今後は、ものすごく広まると思います。
2008/07/22 0:19 Hiroshi Miura <miurahr @ acm.org>:
> なるほど。そいうことですね。
>
> ありがとうございます。
> すごい勢いで広がっていて大変うれしいです。
> 8/9ですよね。
>
> あ、三浦です。
>
>
> 河合さんは、名古屋近辺のどの辺で活躍中ですか?
> OSC2008 Nagoyaでは、どんな風に普及したいですか?
>
> 山本さんには、先日、鎌倉でのマッピングパーティに参加いただき、
> いろいろノウハウを伝授(?)したところです。
>
> 5分は厳しいですね。わたしも、アイルランドで5分で
> 紹介しましたが、話したいことの10分の1くらいしか話せずでした。
>
> 今回、アイルランドで伺った感触ですと、イベントへの参加者のみならず、
> 多数の皆さんに認知してもらうことが大事で、そのためには、
> たくさんのノイズを起こそう、ということです。
>
> ブースで説明するだけでなく、イベントを併設する勢いは
> ありますか?
>
> ドイツの連中が、黄色いベストを着て目立っているのは、
> 活動の周知もあるようです。
> 街を歩きながら、目立って、なにしてる?という反応に対して、
> パンフレットを渡して、説明したり、混ざったり。
>
> 今夏は、難しいかもしれませんが、そういう取り組みもしたいですね。
> 会場から、懇親会会場への移動なんてのも、マッピングのチャンスです。
>
> 2008/07/21 20:40 Katz Kawai <katzkawai @ gmail.com>:
>> 河合@名古屋です。
>>
>> # 奥原さん、OSC Kansaiのご報告ありがとうございます。
>>
>> OSC2008 Nagoyaにおいて「名古屋の勉強会大集合」という
>> セッションを企画しています。
>>
>> http://www.ospn.jp/osc2008-nagoya/
>>
>> F/OSS関連の在名古屋勉強会16団体(7/21現在)が、持ち時間
>> 5分程度で発表をおこないます。ここにOSM名古屋として仮申込
>> しておきました :)
>>
>> 突然で申し訳ありませんが、山本さん@愛知、いっちょ話して
>> みませんか?強制するつもりは全然ありませんので、ご興味が
>> あり、かつご都合がつく場合だけでかまいません。わたしも
>> ブース展示等の準備だけはしておくつもりです。
>>
>
>> 2008/7/21 Hiroshi Miura <miurahr @ acm.org>:
>>> 名古屋となれば、山本@愛知さん、出番でしょうか:)
>
>
>
> いずれにせよ、貸与できるハンディGPSというのが、
> 活動推進には、有効ですね。資金のない現状ではなんともなりませんが。
>
> --
> HIroshi Miura
> NTT DATA Corp. and IPA OSS center
> (株)NTTデータ /(独)情報処理推進機構
> 三浦広志
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/cgi-bin/mailman/listinfo/talk-ja
>
--
奥原@埼玉県です。
Talk-ja メーリングリストの案内