[OSM-ja] railway=platform
Kimiya FUJISAWA
fujisawa @ techstrom.org
2008年 11月 5日 (水) 13:41:51 GMT
藤澤です。
今さっき気がついたのですが、10月半ばにrailway=platformが採用されて
いるみたいです。駅のマッピングがより複雑にできるようになりますね。
線路と並行に書くとあるので、線路からは独立してwayを引くようです。
http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Tag:railway%3Dplatform
こうなると、国土交通省のデータから入れたもの(現在は多くの場所が上下区別なく
単線になっている)を複線化したいですね…。ここら辺は人手ですかね。
それと以前、secondary/tertiaryの対象範囲が広すぎるといった話が
あったかと思うのですが、道路わきの歩道の有無が区別できると、だいぶ
違ってくるのではと思いました。で、何かのタグで表現できないかと探したのですが、
sidewak/footwayというタグが提案されていています。まだ議論が終わっていない
ようですが。この辺が使えるようになると(&レンダリングに反映されると)
secondary/tertiaryの対象範囲が広く感じているのが解消されるのでは
ないかと思っています。
--
@@@@@ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
@// @@ mailto:fujisawa @ techstrom.org
@-O-O-@ work:fujisawa @ media.teu.ac.jp
\ ^ / mixi ID:10397871 http://www.techstrom.org/
Talk-ja メーリングリストの案内