[OSM-ja] 大学キャンパスマップ

Kimiya FUJISAWA fujisawa @ techstrom.org
2008年 10月 16日 (木) 09:29:25 BST


藤澤です。

ちょっと古い話ですが…

On 10/02/2008 08:54 AM, Mr./Ms. Taichi FURUHASHI wrote
> 
> 藤澤さんのところも充実してきてますね。
> 

の言葉に触発されて、作り上げてみました。

http://www.openstreetmap.org/?lat=35.62598&lon=139.34127&zoom=17&layers=0B00FFF

対称性が高いので、基本となる線(開けたところのまっすぐな道をGPSで取得)から
始めて、GPSデータと目視と記憶と実測から作り上げてみました。
建物間のGPSデータはなかなか精度が得られず、直感の部分が多いので、
見た目はきれいに整然と並んでますが、サイズ等はあやしいです。

基本となる線が決まると、JOSMの「Create Areas」機能をつかうと
この手の建物の向きがきっちりしている場所はかなりきれいに描けますね。
曲線の建物は他の建物を書いた後にイエヤでいれてます。曲線といっても基本は
円なので、正方形書いて、8角形にして、16角形にして…とやっただけですが。


ちなみに、徒歩でのGPSデータ取得のために、Nokiaのn810を買ってみました。
OSMのデータがそのままつかえるMaemo-mapperというログ取りソフトが
使えます。起動後、最初の測位までが5分近くかかるのが難点でしょうか。
#広い場所なら1,2分で測位できるのですが
-- 
 @@@@@                             藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
@//  @@                          mailto:fujisawa @ techstrom.org
@-O-O-@                          work:fujisawa @ media.teu.ac.jp
 \ ^ /  mixi ID:10397871            http://www.techstrom.org/




Talk-ja メーリングリストの案内