[OSM-ja] 高速道路/自動車道/有料道路の ref 値はどうしましょう

Kimiya FUJISAWA fujisawa @ techstrom.org
2008年 9月 10日 (水) 20:54:38 BST


藤澤です。

show_ichi @ lucky.odn.ne.jp wrote:
> 
> 1. mapnik は highway=moterway に対して、ref値がない場合は比較的短いname値をそのかわりに表示す
> る。
> 2. name にトンネル名や橋名を入力した場合、これがref の代わりに用いられるのは好ましくない(ref は
> 道路全体の略称として使用されている)。
> 3. したがって、motorway に関しては、name に橋名などを入力した way にはその道路名の略称を ref に
> 入力すべき。

レンダリングに併せてデータを作成するのは個人的には反対です。
ただ、現状で問題が起きていることも確かにあるので、レンダリングが変わったときに
簡単に修正可能な範囲に納めておくのがよいのではないかと思います。

試していないのでうまくいくかどうかわかりませんが、5文字以下の名前の場合、
後ろにスペースを入れて6文字にしてしまうと、表示がでないかもしれません。

地図上に表示されるものは、できるだけ町の中の表示(看板・標識に書かれているもの)と
一致するのがよいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

いずれにしてもアルファベットで5文字以下に省略というのは難しい気もします。

> 4. MappingProject Japan では、国際的な利用を想定して英語の併記が推奨されており、これは ref につ
> いても同様と考える。
> 5. 高速道路/自動車道には適切な番号ないし英名略称が設けられているものが少ない。
> 
> 暫定的に日本語で入力するけど「どうしたものかなあ」というところです。
> (「神戸淡路鳴門自動車道」ってどう略せばいいのか。「神鳴道」なんて聞いたことないし。)
> 
> 以上、愚痴めいた問題提起でした。
> 
> -- Show-ichi
> 
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

-- 
 @@@@@                             藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
@//  @@                          mailto:fujisawa @ techstrom.org
@-O-O-@                          work:fujisawa @ media.teu.ac.jp
 \ ^ /  mixi ID:10397871            http://www.techstrom.org/




Talk-ja メーリングリストの案内