[OSM-ja] OSM ライセンスの変更

SHIBATA Akira help @ eva.gr.jp
2009年 12月 9日 (水) 02:30:52 GMT


柴田(あ)です。

<bfa292780912081539l747b7175ude9cb18e2582a7a1 @ mail.gmail.com> の、
   "Re: [OSM-ja] OSM ライセンスの変更" において、
   "Tue, 8 Dec 2009 15:39:02 -0800" 発信のメイルで
   "Shun N. Watanabe"さんは書きました:

> これは、CC-BY-SA のときから、share-alike 不自由を感じている人たちがやってるのですが、
> 自分の貢献をパブリックドメインと宣言している貢献者のリストです。
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Category:Users_whose_contributions_are_in_the_public_domain
> 彼らのみで作ったデータをplanet.osm から引っ張り出すと、
> それはパブリックドメインで使用可能になります。

日本ではパブリックドメインに置けないという話を
読んだような気がしましたら wikipedia だったようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3


私が入力した情報はもう煮るなり焼くなり捨てるなり
どうにでもしてくれという感じで山形氏の遺言状ほどの
モノイイではありませんが、パブリックドメインに
おきたいと思うくらいです。

ただ、出来ないものをどうにでもできないので、
多くの人に追従するというか、みんながそういうライセンスで
というそれに従います。
よって、投票は特にする気がでないです。

でも、渡邊さんのおかげで何をもめているのかなど
わかった気がしますので、感謝しています。

参考:「山形浩生の遺言状」 http://cruel.org/will.html

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
help @ eva.gr.jp      http://www.psychoscape.net/




Talk-ja メーリングリストの案内