[OSM-ja] 横断歩道と信号

Shun N. Watanabe shunw @ ics.uci.edu
2009年 12月 16日 (水) 20:16:23 GMT


nazotoko の渡邊です。

2009/12/16 S.Higashi <s_higash @ mua.biglobe.ne.jp>:
> 東です。
>
>> 歩道の表現はfootway=both 型派とhighway=footwayを分離する派が
>> いて、終わりなき議論を繰り返してますが、
>> 交差点に横断歩道が3つしかないときに fooway 分離派側にしか
>> 表現方法がないことから、footway分離派が優勢だったと思います。
>> 私はそれに納得してしまったので、最近はfootway 分離に励んでます。
>> 何でか知りませんが、私の住んでるあたりは横断歩道が2,3しかない(ひとつは明示的に横断禁止)信号ばかりで、
>> これは地図に表現せねばと思うです。
>
> highway=footwayを分離する派の例を探したのですが見つけきれませんでした。
> どんな感じになるのか見てみたいのですが
> お手数ですが、例をご存知でしたら教えて頂けませんか。

私はwiki のどっかに例はあると思ってたのですが、無いですね。
私が見た例の数々は talk-ml にしかないようです。
いつの間にかいくつかのml のアーカイブは http://old.nabble.com/ とかで検索と
スコア付けができるようになったようで、少し探しやすくなってました。

http://old.nabble.com/sidewalks-ts24871371.html#a24871371
にいくつか。信号についてはあまり議論してませんが、歩道橋や横断トンネルなどについて。

http://old.nabble.com/Mapping-everything-as-areas-ts26512406.html#a26512711
は、分離派が推奨する横断歩道の書き方のOSM日記に付いてのスレッド。
もっと進んだ考えとして、エリアで描くべきだとかも言ってます。

結構探したんですが、例をあげている物が少ないですね。多分、「分離して描く」といったら自明だと考えているんでしょう。

終わりなき議論ですが、終わらせる必要もない議論で、
分離して描いたらだめという理由もないし、
また逆に fooway=left,right は曖昧だとか特殊な交差点を表現できないという批判はあっても、
both と普通の交差点は表現できているから、
 footway=both でもそれは問題ない気がします。
四方同じ施設が均等にあるなら、極端な話全部交差点ノードにタグ付けしても
問題ないと思いますよ。

 Shun N. Watanabe




Talk-ja メーリングリストの案内