[OSM-ja] 学校のグラウンド

はとちゃん hatori @ hatochan.dyndns.org
2009年 6月 19日 (金) 01:52:44 BST


はとちゃん@小江戸らぐです。

なるほど、そうやって複数をsport(単数なんだ!)を指定するんですね。
件の高校は、一昨年ぐらいまで女子校から共学になって野球もするように
なりましたが、特に野球をするようになっているわけではなく、女子高生
のラクロスと分けてやっているようなので、とりあえずはleisure=pitch 
としておきます。

アドバイス、ありがとうございます。

Shun N. Watanabe さんは書きました:
> 渡邊です。(OSM アカウント名はnazotokoです。)
> 
> ちょいと遅いですが、たまたま見て答えたかったので、
>> Subject:      学校のグラウンド
>> Date:         Wed, 10 Jun 2009 20:29:20 +0900
>> From:         はとちゃん <hatori @ hatochan.dyndns.org>
>> To:   talk-ja-bounces @ openstreetmap.org
>>
>> はとちゃん@小江戸らぐです。
>> わが家の近くに私立高校の校舎から離れたグランドがあります。
>> これをエディットしようとして困っています。
>>
>> 土地利用で該当するものが見あたりません。こういう場合は
>> 皆さんはどう処理されているでしょうか。
> 
> 一応あります。
> key:leisureとkey:sportに
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:leisure
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:Sport
> 
> 多目的な運動場見たいなところは
> leisure=pitch 
> 
> 陸上競技の徒競走用トラックとかは
> leisure=track
> 陸上競技の砲丸なげとかには、
> sport=athletics 
> 
> もし野球向けサッカー向けの設備があるなら、
> sport=baseball 
> sport=soccer
> 
> です。
> 運動場をとりあえず全部leisure=pitch で囲って、
> 中にさらにsport= で、区画分けするのが理想的らしいです。
> 完成させるのに、運動場を歩き回らなければなりませんが。
> グランドに球止めのためにフェンスとかある場合は、
> barrier=fenceで囲って、入り口にbarrier=gate、
> gateから近所の道に短い道を描いたら完璧です。
> 
>> また中途半端な広さなので、わざわざウェイを作成しないで、
>> 既存の道をウェイとして、その中を高校のグラウンドとして
>> 登録したいと思っているのですが、それは可能でしょうか。
> 
> 既存の道のウェイがそのグランドだけ囲ってるなら、それもできるんでしょうが、
> そんな専用道はまれだと思うので、多分新しいウェイ(エリア)を描くことになると思います。
> 
>> nameなどは「○○学園グラウンド」とすればよいのですが、
>> name:enだと「schoolyard of ○○-gakuen」となるのかしら。
> 
> yardは裏庭とか物置とかなので、多分
> the pitch of ○○-gakuen (high school)
> じゃないでしょうか。
> 極端な話relation:boundary で高校を作って、
> 高校本土をroleなしで登録して、
> グランドをrole=exclaveで登録したら、
> 名前を付けなくてもいいかもしれません。
> 
> 話は変わりますが、日本でname:enを首都とか国名とか大都市・国際機関に付けるならともかく、
> 小さな区画まで一生懸命考える必要があると思ってません。
> 例えば私が住んでる近所(Orenge County: Los Angelesの南側)で、
> name:ja=ロサンゼルス はともかく、
> name:ja=タスティン とか、そんなカタカナでその都市名を書く日本人を見たことないに
> 書くのはウザいだろうと思います。
> 他にもこの辺にはスペイン(イスパニア)語が名前の道(El Camino Realとか)が多いのですが、
> いちいちname:en=The Royal Road とか誰もそう呼ばないような翻訳を書かきません。
> 外国語ではその別名で有名なときくらいしか、name:??はいらないのじゃないでしょうか。
> name:en=Japan name:fr=Japon
> name:en=Spain name:en=German みたいに。
> 
>  Shun N. Watanabe






Talk-ja メーリングリストの案内