[OSM-ja] help plz!

Hiroshi Miura miurahr @ acm.org
2009年 3月 1日 (日) 09:36:45 GMT


こんにちは

2009/3/1 SHIBATA Akira <help @ eva.gr.jp>:
> 柴田(あ)です。
>
> おお、三浦さんだ!(笑)
> きっと忙殺されているんじゃないかと思ってましたことよ。

ご明察!

三浦です。来月自宅を引っ越すことにしたので、さらに忙しくなること決定です。:)
埼玉県さいたま市から東京都北区担当に陣地替えです。
今度の週末に契約、20日ころに引越です。

>
> <a11ccc30902282157q53b80de9h63791db777b9a889 @ mail.gmail.com> の、
>   "Re: [OSM-ja] help plz!" において、
>   "Sun, 1 Mar 2009 14:57:27 +0900" 発信のメイルで
>   "Hiroshi Miura"さんは書きました:
>
>> > ・御三氏に置かれましては、振込口座をメイルで教えてチョ
>> > 現金書留は面倒ですじゃ。
>> > ・三浦さんにはさらに OSM-J の contribute 用の口座も
>> > 作って教えてチョ
>>
>> 口座ですが、この機会に、複数名で共有して確認できる
>> PayPal口座をOpenしたくおもいます。
>
> 私は PayPal 自体の名前は読んだことはありましたが、
> 関係したことがなかったので、チャレンジしてみたいと
> 思います。

ありがとうございます。

>
> 今、当方がなすべきことはなさそうに思いますが
> 問題ないでしょうか?
>

はい、問題ありません。早速、個人用の口座を開設したんで、
つぎは、アップグレードします。

ID登録されたあと口座の管理ができるようになるには、住所の確認とか
金融機関が必要とする本人証明的な事項が必要です。
たしか、はがきでキーワードがおくられてきて、
それを入力するとかといった作業をやっていただくことに
なるとおもいます。

返信のこの辺からは、オフトピックも含まれます。

>> 自分個人用には、別にパーソナルアカウントを作ろうとおもいます。
>
> というのをマネして個人用を作ってみたいです。
> 手持ちのセゾンカードに VISA がついているの発見♪
> で、プレミアアカウントを作ってソコに銭を積んでおけば
> 送金もラクチンって感じでしょうか?

銭を積んでおかなくても、VISAカードの番号を登録しておけば、
送金したい分だけクレジットカードから差し引いてくれます。
もちろん、積んでおいて送金というのもできます。

クレジットカードの番号を登録するときには、カードがちゃんと
本人のものだという証明をする必要があります。
具体的には、手続きをすると、すごい少額の請求をPayPalから行います。
そのときに明細にパスワードが入っているので、それを
PayPalに入力すると、たしかに本人だね、という仕掛けです。
ダミーの請求分は、手続き完了でPayPalから口座にはいるので、
余計な支払いはないわけです。

> なにか気をつけるべきことや、こういうことから
> こんなことをしたら、こういう選択をしたらいいよという
> 示唆も募集です> paypal 利用の先輩方

PayPalの個人アカウント(パーソナルアカウント)は、たしか
入金に年間の回数制限みたいなのがあります。
そのかわり、手数料は無料だったりするのです。

最初は、パーソナルにして使ってみていて、必要になったら
いつでもアップグレードできるので、わたしも安易に口座を
開くことができました。

OpenStreetMap Foundationへの財団加盟でも、PayPalが使えるので
国際送金がらくちんです。
わたしは、個人口座から、Linux Weekly NetやOSM財団への支払いに
利用しています。

OSM関係では、Danielさんのご紹介でdomaindiscount24.netという
ドイツの会社にosm-japan.orgなどのドメインをもっていて、そこへの
支払いにPayPalを使っています。Euroがやすくなっているので、
有利ですね。

openstreetmap.jpは現状、お名前.comでドメインを維持しています。
DD24にOSM関係ドメインはまとめてしまって管理したほうが、
更新もれとかなくていいのかもしれません。とすれば、
DD24には、個人分とOSM分が混在しているので、その整理も
必要そうです。


-- 
HIroshi Miura
NTT DATA Corp. and IPA OSS center
(株)NTTデータ /(独)情報処理推進機構
三浦広志




Talk-ja メーリングリストの案内