[OSM-ja] Mapping mini-party

Hiroshi Miura miurahr @ nttdata.co.jp
2009年 5月 25日 (月) 03:51:41 BST


お返事ありがとうございます。

個人的には、Weeklyのミニマッピングパーティなんてのを、
継続的にやってみようかな、… と心に思いつつ、
週末の体力を考えて、言い出せない状況です。(っていっちゃった)

毎週金曜日の、ミニマッピングPUBパーティなんてのも、
いいですねぇ:)

Taro Kawahara さんは書きました:
> 梅雨の季節なのでは、、、とか思ってしまうところですが、、、
> 面白そうですね。 川越市は 100km^2 ぐらいのところ、
> 80km^2ぐらいが空白域と空白域が多いようです。 ただ、
> こんなに広いと、レンタカーやレンタサイクルでオーディオ
> マッピングを実施してガッツリデータ集めして、翌日
> 一日がかりでデータ入力するスタイルのほうが良さそう、
> などと思ってしまいます。
>
>   
あ、そうですね。天気が良ければ、レンタサイクルというのは
いい考えです。mini-partyとしたのは、はとちゃんも、心配している
マスコミが過剰反応気味のインフル関連もありますので、
まあ特定少数でならどうか、といった意味合いです。

こう、つるまなくても、事前にこの辺やります!って宣言しておけば、
別々でもいいか、とも思いますが。

> はとちゃん さんは書きました:
>   
>> いま、川越を歩き回って思うのは、路地っぽいところが多いので、
>> GPSの電波が捕らえきれずに誤差が多いですね。時間帯を変えて
>> 通ると捕らえられるので、クルクル回っています。秋葉原ほど
>> ではないのですが...。
>>     
>
> なるべく一定の速度で、できればなるべく速い速度で、
> 直線状に進行しながら情報を集めるのがコツのようで、こうする
> ことで、GPS電波環境の悪さの影響を軽減できます。
> 建物の影で立ち止まったり、建物のそばの交差点で曲がったり
> すると、誤差が大きくなります。
>
>   
これは、日本では、きっと重要なノウハウですね。単純なことですが、
皆さんがこのコツを励行すると、品質を高める上で効果が有りそうです。

Wikiとか、OSM Japanサイト上にこのノウハウは、ありますか?


> わたし、スケジュール確認すると、5/30, 5/31 はちょっと
> 都合がよくないみたいです。 参加は無理かも。 その次に
> なると、梅雨入りしてますよね。。。
>   
そうですね。ま、例年、梅雨入りがいつになるか、もう全然わかりませんので、
気にしないのも、手かな…とおもいます。

>
>
> 他の Mapping mini-party 企画として提案したいのは、
> 「品川駅」マッピングしません?
> 「銀座」マッピングしません?
> というのがあります。
>   
なるほど、いろいろ気になる場所がありますね。
Wikiに書き出しておくのも良さそうです。


-- 

        Global IT Innovator

__--------~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                                NTT DATA Group

Hiroshi  Miura
Manager, Division of HR strategy of IT architects and specialists, 
Planning Section, System Platform Sector, NTT DATA Corp.

(株)NTTデータ 基盤システム事業本部企画部IT人材戦略担当
三浦広志
〒135-6033 東京都江東区豊洲3−3−9 豊洲センタービルアネックス
電話:050-5546-2154 FAX:03-5546-8342








Talk-ja メーリングリストの案内