[OSM-ja] 競合の修正

SHIBATA Akira help @ eva.gr.jp
2009年 5月 26日 (火) 03:51:51 BST


柴田(あ)です。

<4A1B4AB9.5040906 @ hatochan.dyndns.org> の、
   "Re: [OSM-ja] 競合の修正" において、
   "Tue, 26 May 2009 10:49:45 +0900" 発信のメイルで
   "はとちゃん"さんは書きました:

想像するに、はとちゃんが削除したのかほかの人が
削除したかわかりませんが、とにかくそのとき削除されている
ノードに対して何かしようとした時のメッセージに読めます。


> そのつもりなのですが、忘れたのかもしれません。
> 僕のやり方に問題があるのかもしれません。

ということで、当方のやり方と比較してみますが、
違いは感じません。


> 一連の流れは、ざっとこんな感じです。
> 最初にGPXファイルを読み込みます。
> そのGPXに関連するOSM(XML)ファイルがすでにあるならば読み込みます。
> そしてサーバにあるデータをダウンロードします。

JOSM で GPX ファイルを読み込むとその点点、当方の場合は
点をつないで連続した線になるように表示していますので
線がワークエリアというか左のペインいっぱいに
表示されますね。

ダウンロードボタン(▼のついたボタン)をクリックして
エリアが問題ないことを確認してダウンロードを開始します。


> これで作業を始めるのですが、そのときに競合の項目には、何も表示
> されていません。その後、保存してアップロードします。何故かしら
> 終了するときにデータを保存していないけどよいのか聞かれますが、
> そのときは保存を選択します。

当方では競合に出会ったことはありませんので、そういう表示が
あるかどうかなど考えたこともありませんでした。
作業してアップロードしようとして、失敗することがあるので、
そのときは数時間ないし一日程度置いてアップロードします。
そのとき PC はそのままで電源を落とさないようにしています。
すなわちローカルに保存をしたことがありません (^^;

というか、このメイルを書いている端末はシャットダウンしますが、
VMWare Server 上の Windows で JOSM で作業していますので、
電源を落とした状態にほとんどしていません。
ですからローカル PC 上で JOSM で保存を聞いてきたら、
JOSM を終了せずに PC も放置してしばらくしてから再び
アップロードして、それから JOSM の終了をしてみるとどうでしょう?


> 最初に競合がなくて、アップロードしたときに削除したノードについて
> エラーが表示されるときは、諦めてGPXファイルを読み込んで、ダウン
> ロードして、新たにOSMファイルを保存する方法で回避しています。
> いくつかのノードの修正が無駄になりますが、あきらめが肝心かと。

試行錯誤して、一定の法則が見えたらゼヒ報告よろしくです。


> 使用しているJOSMは、一応latestを利用しているつもりです。
> ときどきlatestかどうかを確認するのを忘れちゃいますが (^^ゞ

先日書きましたが、この半年くらいは snapshot 970 を
つかってまして、最近新しいものにして 1576 になっていて驚き! (^^;
古くてもあんまり問題でませんよ。


新しいものにした動機はダウンロードが 10 回くらい失敗して
上手くいかなかったので、 JOSM を新しいものにしたらどうか?
と思って新しいものをダウンロードしたら一発で上手くいき、
たまには新しいものにすべきだと思いました。
アレがなかったらさらに長いこと古いモノを使っていたかも。


--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
help @ eva.gr.jp      http://www.psychoscape.net/




Talk-ja メーリングリストの案内