[OSM-ja] 国土地理院の地図をトレースしたい!
"Toru Mori (森亮)"
moritoru @ orkney.co.jp
2009年 11月 4日 (水) 15:00:02 GMT
森亮@OSGeoです。
まず、柴田さん、ご講演ありがとうございました。
このスレッドで地理院さんの対応について、いろいろ推測も含めて意見が
出ていますが、少なくともここ数年は、「できる限り使ってもらう」方向
での申請処理がされていることを,私自身実務を通じて感じております。
すぐというわけには行かないと思いますが、いずれの日には、基盤地図情
報自体がクリエイティブコモン(CC-BY-SAとか)で使える時代が来
るのでは、と比較的楽観的に思っております。
On 2009/11/04, at 22:07, SHIBATA Akira wrote:
> FOSS4G Osaka ではさらに素晴らしい講演が聴けるかも?
>
> スライドなどの一般公開とか、特定公開とかなにか
> 参照できる状況にありますでしょうか?
> >運営サイド側の方々
地理院の蒲田氏は、FOSS4G Tokyo懇親会での質疑も踏まえ、大阪で
はさらにわかりやすい表現で書かれたスライドを用意されたそうです。
大阪でのイベントが終わりましたら、多分そちらを公開できる状況になる
と思います。
もうしばらくお待ちください。
Talk-ja メーリングリストの案内