[OSM-ja] Potlatchの使い方(補足)まとめてみました
ribbon
osm @ ns.ribbon.or.jp
2009年 11月 16日 (月) 11:16:07 GMT
On Mon, Nov 16, 2009 at 03:37:20PM +0900, Hiroshi Miura wrote:
> 私たちの取り組みで、初心者にわかりやすい説明が不足していると思います。
ええ。とても。
openstreetmapは、OSCで話を聞いたので、とりあえず遊んでみることにしました。
GPS ロガーまで買って。
でも、さて、データを登録しよう、地図を編集しようとすると、
とたんに訳がわからなくなりました。とにかく、どこから手を付けていいかが
わからない。Webにも説明はありますが、あまりにも簡単すぎて要領を得ません。
POIだのフィーチャーとか、タグとか、そういう用語がなんなのかもわからない。
何をしていいか、何をしてはいけないか(ま、ライセンス関係はわかりますが)
もよくわからない。
また、地図編集ツールも2つほど推奨されていますが、この使い方もよく
わからない。動画がある、といわれても、そうそう見ているわけにも行きませんし、
だいたい英語。それに、動画はいつでも参照するわけにはいきません。
手元で参照しながら、という用途には無理です。
なれている人には問題はないんでしょうが、本当に何も知らない人に
すぐに作業してもらえるレベルには*まったく到達していません*。
付きっきりで面倒見てもらえる人がそばにいない限り無理です。
要するに、*暗黙知*の状態なんですね。いまのopenstreetmapは。
というわけで、初心者向けガイドが、あまりにも何にもないので、
自分で作り出した、という次第。
たった1つのPOIを配置するだけで数日かかりました。
おそらく、さわっては見たけど、何が何だかわからないから、パス!
という人も多いんじゃないかな。そういう超初心者への対応を考えて
おかないと、openstreetmapは、なかなか広まらないと思います。
もうちょっと書くと、最初にGPSデータを元にして地図を書く、という
ことが敷居を高くしているところではないかと。いきなりGPSロガーを
買う人は少ないでしょうし。まずは、既存のデータを編集するところから
スタートする方が敷居が低いと思います。そうすれば、手元に何も
なくても、今持っている自分の知識で何とかなりますし。
> > 単純に、POIを登録したい地点でダブルクリックをして、
> > ノードを書き込み、そのノードに対して、
> > 自分で1から任意のタグを打ち込んで行くだけです。
> >
>
> これを行うときに、チートシートについて、言及されるとどうでしょうか。
------------
ショートカットキー集ですね。これも、検索してわかりました。
こういう単語がぽん、と出てくるのもやはり敷居を高くしているところではないかと。
> 任意のタグというのをどうやって見つけるか、というのが、次の
> 躓くポイントだと思います。
なるほと。次のダンジョンはここになるわけですね。やってみましょう。
oota
Talk-ja メーリングリストの案内