[OSM-ja] タイトルについて
ribbon
osm @ ns.ribbon.or.jp
2009年 11月 18日 (水) 12:06:30 GMT
On Wed, Nov 18, 2009 at 05:50:27PM +0900, K.Shirakata wrote:
> >> タイトルが日本語ではいけないという決まりでもあるのでしょうか。
> >> Ja:title
> >> からリダイレクトすればアクセスについては問題ありません。
> >> ドイツ語やオランダ語は少なくともOKなようなので
> >> 日本語が駄目というルールは無いと思うのですが
> >> いかがでしょうか。
最新のバージョンで変わっているかもしれませんが、Mediawikiの
制約として、ページの一番最初に出てくる文字列は、URLの部分
という事になっているようです。
URLそのものは日本語(UTF-8でエンコードされたもの)でも問題は
ありません。ただUTF-8にすると、URLが16進文字列になってしまう、
という見にくさはあります。
#結構不評だったりします。
> > とかエンコード形式に見えて、覚えるのが難しくなる事もありますよ。そんなこと細かいことより、やっぱどこにリンクを置くかのほうが重要です。
>
> URLはともかく、タイトルは重要です。
>
> 例えば、wiki.openstreetmap.orgの左にある検索ボックスから検索すると、
> タイトル(とスニペット)が表示されます。
> タイトルが不適切だと、検索者が本当に読みたいページを
> 選択しにくくなります。
>
> また、タイトルは本文の要約の意味があります。
> 読者は、本文を読む必要があるかどうかを1行で判別できます。
そう思います。
ページを見た時に、それが何であるかをわかりやすくするためには、
ページの先頭部分にわかりやすいタイトルがあると便利です。
ただ、Mediawikiでは技術的に出来ないのだろうと思っています。
#docuwikiだったら出来るんですが。
....と思って調べたら、
http://www.mediawiki.org/wiki/Extension:NoTitle/ja
という拡張があるんですね。これでタイトルを未表示にして、
テンプレートかなんかで、別タイトル(もどき)を表示させることは
出来るみたいです。
#今度使ってみよう。
oota
Talk-ja メーリングリストの案内