[OSM-ja] タイトルについて
Shun N. Watanabe
shunw @ ics.uci.edu
2009年 11月 19日 (木) 00:01:08 GMT
nazotoko の渡邊です。
2009/11/18 ribbon <osm @ ns.ribbon.or.jp>:
> On Wed, Nov 18, 2009 at 05:50:27PM +0900, K.Shirakata wrote:
>
> 最新のバージョンで変わっているかもしれませんが、Mediawikiの
> 制約として、ページの一番最初に出てくる文字列は、URLの部分
> という事になっているようです。
> URLそのものは日本語(UTF-8でエンコードされたもの)でも問題は
> ありません。ただUTF-8にすると、URLが16進文字列になってしまう、
> という見にくさはあります。
> #結構不評だったりします。
しらべてくれたのはありがたいのですが、
技術的に無理という話ではなくて、
管理的にな仕事が増える割には、
あまり役に立たないという話だっただけです。
> ページを見た時に、それが何であるかをわかりやすくするためには、
> ページの先頭部分にわかりやすいタイトルがあると便利です。
> ただ、Mediawikiでは技術的に出来ないのだろうと思っています。
> #docuwikiだったら出来るんですが。
別に英語名を隠す必要はまったくないです。
=が一個のセクションを付けると、タイトル並に目立つ大きな字が出ます。たまに付けていた気がしますが、
これもあまり役に立ちません。
ページの概要を示す文はいつも一番上にかかれているはずです。
Shun N. Watanabe
Talk-ja メーリングリストの案内