[OSM-ja] フィーチャーという概念について
Hiroshi Miura
miurahr @ nttdata.co.jp
2009年 11月 19日 (木) 00:33:47 GMT
三浦です。
(2009/11/17 4:09), Shun N. Watanabe wrote:
> nazotoko の渡邊です。
>
> 2009/11/16 ribbon <osm @ ns.ribbon.or.jp>
>> openstreetmapでのフィーチャーという用語の使い方はこれであっているでしょうか。
>>
> OpenStreetMapでのフィーチャーは、POIの概念をウェイやリレーションにまで広めたものです。要するに「地図にかかれているもの」で、実体はelement にタグによる情報を加えたものです。
>
地図関係で、耳にする、「地物(ちぶつ)」という用語がありますが、
それはどんな風に位置づけられますか?
http://www.gsi.go.jp/GIS/stdind/nyumon_0440.html
OSMのフィーチャーに近い気がします。訳語として、地物もちょっと考えたこと
がありました。
--
Global IT Innovator
__--------~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NTT DATA Group
Hiroshi Miura
Manager, Division of HR strategy of IT architects and specialists,
Planning Section, System Platform Sector, NTT DATA Corp.
(株)NTTデータ 基盤システム事業本部企画部IT人材戦略担当
三浦広志
〒135-6033 東京都江東区豊洲3−3−9 豊洲センタービルアネックス
電話:050-5546-2154 FAX:03-5546-8342
Talk-ja メーリングリストの案内