[OSM-ja] JOSMなどの翻訳
Shun N. Watanabe
shunw @ ics.uci.edu
2009年 9月 24日 (木) 18:53:31 BST
Hello, Emilie,
Thank you for your advice.
On Thursday 24 September 2009 08:25:31 Emilie Laffray wrote:
> Sorry for not being able to speak Japanese.
>
> 2009/9/24 S.Higashi <s_higash @ mua.biglobe.ne.jp>
>
> > Lambert coordinates ?
> > Lambert crosspiece ?
> > Lambert zone ?
> > UTM20N Guadeloupe Fort-Marigot 1949 ?
> > UTM20N Guadeloupe Ste-Anne 1948 ?
> > UTM20N Martinique Fort Desaix 1952 ?
>
> Those are values for the French plugin Cadastre. Lambert is a coordinate
> system used only in metropolitan France. UTM20N are coordinate systems used
> for the French islands in the Caribean. I don't think they need to be
> translated as they are all names.
I have once checked those special projection UTM20N somewhat, but
documentations about those are all written in French. I have just understood
its a Mercator projection used in islands of Caribean, I have not understood
what is special.
> For Lambert, you may want to translate only the words coordinates (座標),
> crosspiece, and zone.
Lambert is one of famous projections known in Japan. It is known as "ランベルト".
The follows are summarry in Japanese.
それらは、全部地図の投影法関係で、Cadastre プラグインで使われているそうです。
Lambert はランベルト図法でお馴染みのランベルトです。
UTM は縦メルカトル図法の略なんですが、後ろの20N は何だかわかりません。
Guadeloupe と Martinique は、カリブ海にあるフランス領自治国で、
グアドループとマルティニークだそうです。
UTM20N は私が、訳して投稿した気がしたのですが、反映されてなかったんですかね。
あと気になるのは、
> ford 浅瀬(洗い越し)、浅瀬(歩いて渡る)
ford は、highway=ford のフォードですが、私のよくマッピングするウェイポイントの一つです。
道路が川の川底にあって、川の水に浸かって渡ることを想定してある陸路のことです。
深いか浅いか、川が干からびているかは、全く関係ありません。(depth タグをつけられます。)
自動車で渡れるか、舗装されているか関係ありません。(access, surface タグを付けられます。)
適当な日本語がないので、とりあえず 浅瀬(洗い越し)にしたんですが、どうでしょう。
> unexpected ありえない
これに「ありえない」は、ありえません。「期待しない」も少しずれています。
これは、unexpected error, とかのエラーメッセージで使われるんですが、
「予期せぬ」とか「予想外」がいいです。
前に、「ありえないエラーが起きました。」「ありえません。」とかメッセージが出てきて、
そのメッセージの方がありえないだろうと、書き換えた覚えがあります。
あと、東さんも気にせずガンガンlanchpad にaccept していってください。
誤訳はあとで書き換えることができます。
私は、英語の方をメインで使ってるので、時々日本語にしてみたときに、へんな訳にすぐ気がついて、
よく書き直してます。
Shun N. Watanabe
Talk-ja メーリングリストの案内