[OSM-ja] mapping without GPS logger

Shun N. Watanabe shunw @ ics.uci.edu
2009年 9月 26日 (土) 11:21:06 BST


nazotokoの渡邊です。

On Friday 25 September 2009 18:41:54 S.Higashi wrote:
> 東です。
>
> > 突然ですが、このとっさの思いつきは、実現し始めました。
> > http://mappin.hp2.jp/top_frame.html?zoom=13&lat=31.6012&lon=130.5652&laye
> >rs=B00 いまは、私が2年前くらいにGPS携帯でとった鹿児島市の写真しかありません。
>
> さらにこの場所は私が先月ロギングした場所!
> マッピングをし始めて3日目くらいの頃で
> フェリーの航跡ってどう書くんだろう、などと考えつつそれっきり調べていなかったことを
> 思い出しました。

なぜか鹿児島はホットだったんですね。私も記憶を忘れる前にマッピングしましょう。
線形のログも記録してたんですけどね、うっかり復号できなくしてしまったので、写真だけです。

> >> > http://www.flickr.com/photos/13674231@N04/map/
> >> > Flickrに位置情報と説明文を付けて写真をアップしておくと
> >
> > この写真やページからは、座標を取得で来ませんでした。どのようにして、地図に乗っているのか、
> > どうやったら座標情報を取得可能なのか教えていただけたら幸です。
>
> まず私が地図へ載せたやり方は
>  Flickr にログインして「編集」
> http://www.flickr.com/photos/organize/
> から「地図」を選んで、下部に表示される自分の写真リストから
> ドラッグ&ドロップしました。

DOCOMO ... とあったので、わたしは携帯のGPS情報がJPEG EXIFに入っていたはずだ
と思ってました。そういえば元から話題はwithout GPSでしたね。

> 「あなたのアカウント」で
> http://www.flickr.com/account/
> Import EXIF location data
> exif 位置データをインポートする設定をオン

Flickrは Yahoo の写真やOSMを使ってるから、
それでもいいんですが、最近Picasa もそれをやってるので、
geotag は、OSMにインポート可能といえるかはっきりしてない気がします。
それでもgeorss 情報よりは、geotag 優先で、おくつもりです。

> 次に位置情報の取り方ですが
> 各ユーザのページに行くと
> http://www.flickr.com/photos/13674231@N04/
> 下部RSSフィードマークの横で「geoFeed」や「KML」を取得できます。

RSSとgeoFeed が別になってると思ってなかったです。気づかなくてすいません。
読み取りに成功したので、松戸市にいくと3つ出てきますよ。
確かにFlikrの地図は恐ろしく古いですね。

 Shun N. Watanabe




Talk-ja メーリングリストの案内