[OSM-ja] 板橋マッピングパーティ&ブラジルひとりマッピングパーティ報告
Taichi FURUHASHI
taichi @ mapconcierge.jp
2009年 9月 28日 (月) 23:24:41 BST
古橋@ブラジルです。
> On Sunday 27 September 2009 05:24:34 Taichi FURUHASHI wrote:
>
>> 古橋ブラジル滞在中のため、対抗してひとりブラジルマッピングパーティをして
>> おりました。
>>
>> OSMでは、それなりに村が表現できたと思いますが、滞在時間が短かったため、
>> 正確なお店の名前などは入力できませんでした。
>> http://www.openstreetmap.org/?lat=-14.177128225565&lon=-47.8147503733635&zo
>> om=18
>>
> なんで、航空写真があるわけでもないのに、こんなにたくさんの建物を記録できるんですか。
> 恐ろしい技術ですね。良かったらコツを教えてください。
>
道路はGPSロガー、
建物はフィールドノートに現地でスケッチしています。
(イベントなどでお会いした時には、フィールドノートをお見せします。)
また道路は Potlach ですぐ入力、
建物等は JOSM で作業と使い分けていますが、
できるかぎり、入力作業スピード重視で、恥ずかしい建物ばかりですので、
大縮尺での表示はごかんべんください。
よくみると、道路沿いの建物しかプロットされていないのは
奥がよくわからないからです。
細かい形状も無理には追わず、
道路形状との相対的な位置関係と、
建物の個数は
あと、高い塀があると、やはりだめですね。
関連して、とりあえず今は木造家屋も building 扱いにしていますが、
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:building
JOSMの翻訳だと「ビル」だと、木造建築は含まれないニュアンスに感じます。
他に候補で man_made タグなど調べてみましたが、
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:man_made
とりあえず、木造家屋も building = yes 扱いで問題なさそうでしょうか?
イギリスの村を参考にみてみたら、
きちんと建物を入力していない場所が多くて
landuse のみでの表現にごまかしてありました。
(すべてを見たわけではありませんが、、、)
どなたか詳しい方がいればコメントいただけると幸いです。
11/3(祝)に開催される予定の、向島マッピングパーティでも
木造家屋が多いので、結構重要になりそうです。
--
## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
## ZIP359-1142, Kamiarai1012-1,Tokorozawa,Saitama
## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井1012-1
## TEL/FAX/Skype: 070-6401-5963 / 04-2924-8907 / mapconcierge
## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp taichi @ mapconcierge.jp
## GPS Shop: http://logmate.jp (備考欄に「古橋の紹介」でGPS割引!)
Talk-ja メーリングリストの案内