[OSM-ja] いろいろな質問

S.Higashi s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2010年 8月 22日 (日) 11:28:17 BST


東です。

6月にOSCで札幌を訪問した際に同一交差点で表記が違う信号機を
多く見かけ、すぐには仕組みが理解できずかなり混乱しました。

その時の写真[1]で確認すると、札幌の住所と信号機の表記の関係は
どうやら以下の関係のようです。

横(緯度)方向の区画が「条」、縦(経度)方向の区画が「丁目」。
条と丁目で住居区画(ブロック)を表す。(道路の名前ではない)
(なお、南北の境界は「大通り公園」、東西の境界は「創成川」です)
信号機にある名称は交差点の名前ではなく、信号機のある区画を示す。

□□→北4条
■□→北3条
↓↓
東東
12
丁丁
目目

添付の写真は上記■(北3条東1丁目)の位置から交差点を撮影したもので
中央部分に4つの信号機(3つしか写っていません)がありますが
4区画それぞれの角にあるため、
それぞれの区画の住居表示が信号機の名称として表記されています。

このため、札幌で信号機を正確に表現するためには
交差する道路上のノード(ひとつ)を利用するのではなく
交差点を囲む四隅の位置に最大4つのノードをウェイに重ねずに打つ必要が
あるんじゃなかと思いました。

[1] http://wiki.openstreetmap.org/wiki/File:Sapporo_Signals_ja.jpg


10/08/21 大和田 健一 <ml.ohwada @ gmail.com>:
>> ただ地域差はあるようで、北海道では一つの交差点なのに進入方向によって違う
>> 名前が書いてあるところもありました。
>
> 先日、 Google マップ 5 周年イベント がありました。
> そこでも、この話が出ていました。
>
> ビデオ公開されています。25分ごろ
> Google マップ 5 周年イベント: 技術とイノベーション その 2
> http://www.youtube.com/watch?v=ryXXZmfl7PY
>
>
> ---
> 大和田 健一 <ml.ohwada @ gmail.com>
>
>
>> Nahainecです。
>>
>> 信号機のところに書いてある名前の話ですよね。
>> 交差点の名前をたくさん書いているので補足します。
>>
>> 交差点の名前は付近の住所がついていることが多いですが、
>> そういうシステムになっているわけではないです。
>> 感覚的なものですが交差点の名前は付近の
>> 1. 学校・駅など施設名 例「町田一中前」「町田駅南」
>> 2. 道路・橋などの名前 例「原町田中央通り」「境橋」
>> 3. 住所        例「中町一丁目」
>> といった優先順位でつけられているようです。
>>
>> なので信号機のところの名前は
>> highway=traffic_signals, name=二重堀橋
>> みたいに入れておけばよいと思います。
>> この例では住所は別にありそうですね。
>> 住所は電柱や塀に小さく書いてあるのを探すほうが確かです。
>>
>> ふりがなは私も欲しいと思っていました。
>> 理由は
>> 1. 橋の名前などひらがなしか書いていないことがある
>> 2. 検索やソートのキーなどとして使える
>> 3. 難読の場合のふりがな
>> あたりですね。****:ja_rm から変換する手もありますが、長音の扱いなど面倒
>> そうなので。
>>
>> P.S.
>> ただ地域差はあるようで、北海道では一つの交差点なのに進入方向によって違う
>> 名前が書いてあるところもありました。
>>
>> _______________________________________________
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>




Talk-ja メーリングリストの案内