[OSM-ja] その路線の正式名称
三浦 徹
tmiura @ joy.hi-ho.ne.jp
2010年 12月 21日 (火) 16:27:15 GMT
金沢市のかぷ(kapu)です。
早速の回答、ありがとうございます。
>石川さん
> 自分は標識命です。
> 標識がないところは名無しのゴンベ状態にしています。
>
> > 道路地図を見ていると、たまに「県道xx号○○△△線」などと書
> 地図使うのはNGだったのでは?最終的に現地で確認して入力
> しているならいいですが。
うぉー、なるほど。確かにNGかも。
普段、暇さえあれば地図を眺めてたりするので、路線名とかは無意
識のうちにそういう名前だと思いこんでますが、現地で確かめるま
では名無しのゴンベにするべきかもしれませんね。ふむふむ。
国土数値情報についても、あまり知らないので調べてみます。
>白方さん
> 地域によっては、webで道路台帳が見られるので、それを
> 見たりしています。堺市の場合:
残念ながら、金沢市には無さそうな感じです。
> あるいは、○号線の数字が分かっている場合は、Wikipediaを
> 見ることもありますね。例えば石川県なら:
これは以前参照したことがありますが、どこを通っているのか判別
が難しいときがありますね。ま、これは道路台帳でも同じ悩みが出
てきそうですが。
Talk-ja メーリングリストの案内