[OSM-ja] OSMジャパン サイト管理について

ikiya insidekiwi555 @ yahoo.co.jp
2010年 2月 18日 (木) 11:08:33 GMT


ikiyaです。

柏崎さん、無理を言ってすみませんでした。
会社の紹介は了解得られた後でかまいません。

三浦さんにコメントいただいたように法人化は
保留になっています。

私はサーバー専門外なのではずしていたらご勘弁ください。
OSM Japanが団体としての形式化途上である現在、
企業側の柏崎さんが様々な試みやプロモーションを行うのであれば
planetデータを使って御社で独自サイトを運用することがハードルが
低い方法かなと考えます。その運用もOSMへの貢献だと考えます。

柏崎さんの試みや運用を拝見しつつ、OSM Japanの組織化が
進んだ時点で再び協議してもよいと思います。

宜しくお願いします。



"Dr. BABO" <dr_babo @ hotmail.com> wrote: 
柏崎です。
 
東様はじめ、皆様。
 
ぶっちゃけた不安感をぶっちゃけてくれてありがとうございます。
 
私も、どこかで何かを説明しないと、なんともいえない空気感が
ただよい続けるなぁと思っておりましたので、本当によい契機を
与えてもらったと思っています。
 
1/6に手を上げてから約1ヶ月後にこうして前回よりは詳細な
話をさせていただいているのも、東さんがご心配されるように
主主雑多な事由で、運用を放棄するようなことがあってはなら
ないので、少なくともOSMのライフサイクル期間、永続的に
責任を持てるかについて、社内検討や折衝をしてきた結果で
あります。
 
くわえて、現時点でも「まだ運用面で貢献できる可能性が高まった」
という段階であり、どのような規模のサーバなのか、素性はどういう
ものなのか、運営するにあたりどのようなリクエストがあるのか。
といった諸条件を確認させていただきたく今回のスレッドとなって
おります。
 
私としましては、もちろんこうして話をさせていただいているので
弊社に対しては、前向きに検討してもらい、業務としてとりあげて
もらえるように動けきますし、一度企業が事業として行うとなった
場合の責任の取り方は、一個人の責任の取り方よりも1つ上のレイヤー
で、責任を負えると思っております。(極端な話、わたしが不慮の
事故にあったとしても、企業として責任を存続します)
 
もちろん、最終的には
・弊社内で取り組みにゴーがでる
・OSM-jpの総意としてお任せいただける
 
のAND条件となると思っております。
 
こちらのGo/NoGoに関しての判断は3月中にはつくものと思って
おります。

あと、そういう心配ではない。と思ってはおるのですが、OSMがCreativeCommons
であり、その周辺ソフトウェアがOpenSourceに類するオープンライセンスで
あることは重々理解した上での申し出であります。
間違っても、囲い込もうとか、そういうつもりはまーーったくありません^^
 
わたしどもとしても、早く皆様の役にたつ次の仕事
(それはオープンライセンスのとても使いでのあるプログラムかもしれませんし)
ができることを思い描いております。
 
長くなりましたが、これがどうか皆様の不安感を払拭するメールでありますように。            
_________________________________________________________________
メールをまとめ〜る。他の無料メールもプロバイダーメールも。
http://windows7.jp.msn.com/master/hm-popaggre/default.htm

_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja @ openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 

 
---------------------------------
VANCOUVER 2010 Olympic News [Yahoo! Sports/sportsnavi]
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20100218/8d95267c/attachment.html>


Talk-ja メーリングリストの案内