[OSM-ja] 大山ケーブルを追加しました
S.Higashi
s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2010年 1月 7日 (木) 12:36:52 GMT
東です。
言葉足らずです。すみません。
> としです.
> あ,いや,えーと,神奈川中央交通株式会社(ですかね?)の Web ページ
> には,ホームページからのダウンロード並びに印刷は個人の私的利用に限ると
> あるので,私用の範囲で利用は OK です.
>
> 利用に関しては,流石に私的利用にまで制限はかけられないかと...
>
> で,ribbon さんはそれをつき合わせのために使われたのですし,
>
>> 今回、全バス停について、通過時にその存在と、可能な限り
>> バス停表示(名前)を確認しています。また、ビデオ撮りをしたときに
>> バス停の"読み"は記録しています。
>
> との事なので,ribbonさんの問いに戻ると問題ないのでは...と思います.
該当のWebページで合っているとすれば、バス会社とのライセンスは
問題なさそうですね。
しかし、ひとつ前の投稿ではOSM側のライセンス的に
ribbonさんの当初の問い(下記)に関してOK/NGを言ったつもりでした。
>2) 伊勢原から大山ケーブルまでのバス停を全部追加しました。
> これは、M-241で、ポイントを取得する機能を使い、あらかじめ調べて
> おいた、神奈川交通のWebにあった、バス停一覧名と突き合わせて記入しています。
> バス停の確認は、走行中に、バス停一覧にチェックしていきました。
> バス停名は公開情報だし、バス停一覧には地図情報は含まれていないし、
> 問題ないですよね。OSM的に。
つまり、バス会社の「バス停一覧」を見ながらOSMにデータ入力した
のであればNGということです。
最終的にはribbonさんからの補足で、自分の記憶、またはビデオ等から得た
情報だけにしたとのことでしたので、今の状態は問題ないかと思います。
Talk-ja メーリングリストの案内