[OSM-ja] 本家サイトの凡例の翻訳
Mage Whopper
magewhopper @ gmail.com
2010年 7月 31日 (土) 08:29:29 BST
Mage Whopper です
おひさしぶりです。
4月以降ずっとデスマーチ状態が続いていて
殆ど余力がありません。orz
サイト翻訳の件ですが以前
http://www.mail-archive.com/talk-ja@openstreetmap.org/msg01378.html
に投稿した通りです。
http://translatewiki.net/w/i.php?title=Special%3ATranslate&task=view&group=out-osm-site&language=ja&limit=500
から見えるものに入っているはずです。
website
potlach
silppymap
などがOSMのプロジェクトです。
以前Potlachの翻訳の際にどこかに書きましたが
websiteに入っている文章のうち
メールの文面はUTF-8で送られてしまいます。
現状日本語環境に送られると開けない環境が多く残っており、
翻訳される場合は英語を残すようにしてください。
全部翻訳してしまうと完全文字化けしたメールになってしまいます。
ときどきヒマを見て翻訳を続けていますが
どこに表示されるかわからない物が多く
放置している物が沢山あります。
Potlach2の開発が始まってから
ソースに反映されても
サーバ側のアップデートがかなりゆっくりになっているようです。
helpを翻訳した際には翻訳後1週間以上かかったと思います。
Translatorを持っているので
用語と訳語の対を教えていただければ反映します。
また、書式などでわからないことがあれば
わかる範囲でお答えします。
以上です。
magewhopper
magewhopper @ gmail.com
2010年7月31日15:54 Tomomichi Hayakawa <tom.hayakawa @ gmail.com>:
> Tomです。
>
> ちょっと思ったんですが、
> 本家サイト(http://www.openstreetmap.org/)の左のメニューにある「凡例」をクリックした時に表示するリストの翻訳は、
> どこで出来るのでしょうかね?
>
> 「幹線道路」「一般道路 」とか、「幹線道路(都道府県道)」「一般道路(都道府県道)」としたいところですし、
> 「Brownfield site 」は、なんて訳せば良いのやら・・・・、
> 「森」「森林」も、もうちょっと区別できたらなぁ〜・・・、
> と思いますが。他にもあるかもしれません。
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
Talk-ja メーリングリストの案内