[OSM-ja] 記事の執筆
ribbon
osm @ ns.ribbon.or.jp
2010年 6月 6日 (日) 02:57:52 BST
On Sun, Jun 06, 2010 at 10:19:19AM +0900, S.Higashi wrote:
> <事実関係>
> 1.衛星画像そのものはJAXAが撮影したものですが、ハイチやチリ地震の際、
> 衛星画像の提供を決断し、ライセンスを調整し、WMS配信したのはNEID(防災科学研究所)です。
ここは、上記のように修正した方がいいですね。
> 3.下記文中に「Webサイト」が3回出てきますが、最初のひとつだけでいかがでしょうか。
> 「オープンデータは、オープンソースソフトで。」世界のOSMリーダーはそのように
> 考えてきました。そのため、Webサイト上でOSMの地図を利用するためには、Webサイトに
> 10数行のjavascriptコードをWebサイト上追加するだけでよいのです。
そのため、Webサイト上でOSMの地図を利用するためには、
10数行のjavascriptコードを追加するだけでよいのです。
ですね。確かにJavascriptだと、クライアント上に持つことはないので、
どこに追加するかはわかりますから。
> <サービス展開について(私見ですので採用するかどうかはおまかせします)>
の部分については三浦さんにお任せします。
oota
Talk-ja メーリングリストの案内